木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

血管が 細く採血 やり直し なにか対策 ないかしら?

新年度になったので
健康診断を受ける方も多いと思います。

わたし健康診断に苦手意識があります。
一番嫌なのは採血(>_<)

採血しやすい腕になりたい

f:id:Boke-Boke:20190214163027p:plain

採血しづらい患者です

歳を重ねたら、若い頃よりも
採血される機会が多くなりました。

わたし注射や採血が苦手です。

理由のひとつとして
ほとんど失敗されて何度も注射針を刺されるから。

以前、看護師さんに尋ねたところ
わたしの血管は細くて、深いところにある為に
見つけづらいそうです。
しかも、血管が斜めに走行してるから
失敗しやすいんですって。

わたしは看護師さん泣かせの
採血しづらい患者なのです。
(´;ω;`)

採血しやすい腕になりたい

検索してみますと
わたしと同じように、採血しづらい血管で
悩んでいる人は多いようです。

失敗なくさくっと採血してもらえる腕になりたい。
では採血しやすい血管とは、どんな血管なのかな?

採血しやすい血管とは?

医療従事者の視点では
採血しやすい血管の決め手となるのは
・血管の太さ
・血管の弾力性

なんだそうです。

血管の太さは生まれつき

血管の太さ、深さ、走行は
生まれつきの個人差によるものが大きいそうで
これから改善するのは難しそうです。

筋肉が足りない場合も

筋肉量が少ない事や運動不足が原因で
血管が細くなってる場合がある、
という記述も見かけました。

血液量と血流も大事

血液量が増えたり血流が良くなると血管が見つけやすくなる
という記述もありました。

血管の弾力性

血管の弾力性については、動脈硬化が関係してそうです。
動脈硬化になると血管が固くもろくなってしまうそうです。

f:id:Boke-Boke:20190810225509p:plain

採血直前の対策

採血に失敗されやすい人の体験談をみると
採血の直前にいろんな対策を取っている人も多いです。

・血管周辺を温める(低温やけどに注意)
・腕を心臓よりも下げておく
・親指を内側にして、手を握る
・手をグーパーするのを繰り返す
・水分をとる(温かいものがいい)
・深呼吸してリラックスする
・以前うまく採血出来た位置を、担当者に伝える

ふむふむ
すぐ実行できそうなことばかりですね。
次回から早速試してみます。
(^v^)

f:id:Boke-Boke:20190518202625p:plain

採血しやすい腕になる恒久対策

ところで採血しやすい腕になるための、
恒久的な対策はあるのでしょうか?

ポイントは血管の太さと弾力性。
思いつく対策としては

・運動する(筋肉をつける)
・血流を良くする
・血液量を増やす
動脈硬化を防ぐ

運動して筋肉をつける

運動をすれば血流がよくなります。
運動して筋肉が増えれば血液量も増えるそうです。

血液量が増え、血流がよい血管は
皮膚の上から触れた時にプニプニと弾力があります。
きっと見つけやすくなるはず。

f:id:Boke-Boke:20190718200107p:plain

ムキムキじゃなくても大丈夫

運動をして筋肉をつける。と書きましたが
別にムキムキになる必要はないそうです。

たとえば、買い物の時に
カートを使わず、手でかごを持つ。

その程度の事でも続ければ、
腕が変わってくるんだそうですよ。

f:id:Boke-Boke:20190721222917p:plain

動脈硬化を予防する

血管の弾力性を保つためには
動脈硬化を予防するのが大事みたい。

食事に気を配りながら
毎日、血管若返りストレッチを
しようと思っています。

boke-pon.hatenablog.com

血管が細いと詰まりやすい?

今回は採血しやすくするための対策を調べていましたが

血管が細いということは、通常の人と比べて
物理的に血管が詰りやすいのかも?と思いました。

脳梗塞心筋梗塞なども怖いので
健康な血管を目指していきたいです。

f:id:Boke-Boke:20190810224857p:plain

おわりに

採血に失敗すると
私は痛くて嫌だし、看護師さんも凹みます。

お互いの為に、
1回でバシッと決められる
採血しやすい血管を目指して頑張ろうと思います。

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村