木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

医療費や 介護費用も 準備したい

老後の生活費を心配しているシリーズです。

定年後の生活費の中で
大きな割合を占めるであろう
医療費と介護費用について
調べてみました。

AllAboutのHPより
小川千尋先生の記事を参考にしながら
厚生労働省や内閣府から
グラフなどをお借りしました。

生涯医療費は2600万円!70歳以上に集中! [定年・退職のお金] All About

1人550万円も?介護費用はバカにできない! [定年・退職のお金] All About

f:id:Boke-Boke:20190325175808p:plain

医療費の心配

定年後は医療費が増える?

歳を重ねたら、病院にお世話になる
回数が増えるイメージがあります。

やはり、40代50代と比べると
毎月の医療費は高くなるのでしょうね。

また、入院などをして
突然の大きな出費が掛かる場合があります。

年齢別の年間医療費

厚生労働省からお借りした
年齢別の年間医療費のグラフを見ますと

50代前半の年間医療費は 21万9千円。
60代前半は 36万円。
70代前半は 61万9千円。
100歳を超えると 117万1千円。

f:id:Boke-Boke:20190327151700p:plain

©厚生労働省

★窓口で支払う額は、この1割~3割です。

やはり年齢とともに
医療費がぐんぐん上がっていきますね。
(´・ω・`)

70歳頃から増えてくる医療費

年代別に見ると
若い頃は、そんなに医療費はかかりませんが
70歳頃からジワジワと増えてきます。

現在、老齢者の医療費の自己負担は
1割、または2割ですが

国の財政も厳しいので
将来、自己負担の割合が変更される事も
想定しておいた方がいいと思います。

f:id:Boke-Boke:20190614230411p:plain

医療費が家計を困窮させる?

将来、医療費の自己負担割合が増えたとしたら
70歳以降の家計は、医療費にかなり圧迫されそうです。

健康維持に努めていても
思いがけない病気や怪我をする場合があります。

医療保険へ加入しておくのは大事かもしれませんね。

高額療養費制度

多額の医療費が掛った時は
所得に応じて、健康保険組合から返金があります。
【高額療養費制度】というシステムです。

所得ごとに、ひと月の限度額が決まっていて
病院の窓口で支払う医療費のうち
限度額を超えた分の金額が戻ってくるのです。

*入院時の個室料金などは含まれません。

費用が高額になりそうな入院や手術が
事前にわかっている場合は
予め申請しておくことで、
病院の窓口で支払う金額を少なく出来ます。
(その場合は後の返金はありません)

ですから、医療保険に加入する時は
そんなに高額の商品ではなくても大丈夫。
ほどほどで良いと思いますよ。

f:id:Boke-Boke:20190612211244p:plain

生涯にかかる医療費は2600万円

次のグラフは
厚生労働省の調べを基にして、
生命保険文化センターが推計した資料です。

このグラフによると
生涯にかかる医療費の平均は
2600万円なんだそうです。
(平成26年度のデータ)

★窓口で支払う額は、この1割~3割です。

f:id:Boke-Boke:20190327150853p:plain

©厚生労働省

70歳以降の医療費の目安は?

70歳の位置にある矢印は
産まれてから70歳までに掛かる医療費と
70歳以降に掛かる医療費がだいたい同じ。
という意味だそうです。

ということは
70歳以降の医療費は
生涯医療費 2600万円の半分の1300万円です。

そして、自己負担額は
その1割か2割。

ここでは、とりあえず
1割の 130万円という事にして

70歳以降の医療費は
夫婦で 260万円 が目安
にしようと思います。

f:id:Boke-Boke:20190614230726p:plain

【グラフの補足説明】

生涯医療費のグラフで
85歳以降、ググっと数値が減っているのは
年代別の人口を加味した数値だからです。

上の方に記した
ひとり当たりの年間医療費では
100歳を超えると、約117万円でしたが

100歳まで長生きする人の割合は少ないので
皆が皆、100歳以上の時の医療費の事を
そんなに心配することはないよ。
というグラフです。

個人差が大きい

このグラフの数字も、みんなの平均です。

年を重ねた時の健康状態は
結構、個人差が大きいです。

生涯、病院に殆ど行かないまま亡くなる人もいれば
長期入院する人もいます。

自分が将来どっちになるかなんて
誰にもわかりません。

だからこそ、備えが必要なのかな。

 

介護費用の心配

80歳を超えたら3割の方が要介護状態

歳を重ねても元気に過ごせるのが一番です。
でも介護が必要な状態になってしまう
可能性も大きいです。

80歳を超えたら約3割の方が
要介護認定されているそうです。

f:id:Boke-Boke:20190327153256p:plain

©内閣府男女共同参画局

介護保険が利用できる

★65歳以上で要介護認定を受けると
1割の自己負担で介護サービスが受けられます。
(所得が多い方は2割負担)
(公的介護保険の適用されたサービスのみ)

★介護が必要になった時に
家をバリアフリーにリフォームしたり
介護用品を購入したりする時も
介護保険からお金が出るそうです。

f:id:Boke-Boke:20190614230920p:plain

介護の自己負担額はどれ位かかる?

調査によると、
家のリフォームや介護用品の購入時に
介護保険を利用した場合の
自己負担額の平均は80万円です。

毎月掛かる介護サービスの
自己負担額の平均は7.9万円だそうです。

介護費用の目安はひとり550万円

介護に掛かる平均期間は59か月。

これを合わせると、
介護費用の自己負担額の目安は
ひとり当たり約550万円。

夫婦では1100万円?
リフォームは2回しないから
夫婦で1千万円強、かしら。

施設に入居する場合は
もっと掛かるんでしょうね。

それは、そのうち調べようと思います。

おわりに

前回の、毎月の生活費の赤字に加えて
医療費、介護費用と
たくさんお金がかかりますね。

いったい、老後の為には
いくら貯金したらいいのよ?
&貯金の他に何か対策はないの?

と、嘆きたい気分なので
次は貯金額の目安と、何か対策
を調べようと思います。

次↓

老後の為にいくら貯金?打開策は? - 木瓜のぽんより備忘録

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村