木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

土踏まず 老化進むとなくなるの?改善対策トレーニング

先日、夫が靴下を履いているシーンを
なんとなく眺めていました。

足の裏を見ていたら、なんだか違和感があります。

私「あれ?土踏まずが無くなった?」
夫「そうだね。ないね」

私「昔はあったよね」
夫「そうだね」

夫は暢気に構えていますが
土踏まずって、無くなっても大丈夫なのでしょうか?

気になったから調べます♪

参考にさせて頂いたサイト
・太陽笑顔fufufu(ロート製薬)
・日本医師会HP・体のコラム

まず、土踏まずって何かな?

足の裏の一部で、土がつかない部分ですね。

f:id:Boke-Boke:20190422125358p:plain

 足の構造

足裏には、親指のつけ根と小指のつけ根を結ぶ“横アーチ”、
足の外側を結ぶ“外側縦アーチ”、
そして親指のつけ根からかかとを結ぶ“内側縦アーチ”
という3つのアーチがあります(図1参照)。
これら3つが機能して初めて、
足裏の小さな面積で、大きな身体を支えられるのです。
@太陽笑顔fufufu

f:id:Boke-Boke:20190422130322p:plain

©太陽笑顔fufufu

私たちが【土踏まず】と呼んでいる所は
親指の付け根とかかとを結んでいる
【内側縦アーチ】の事だそうです。

3つのアーチの中では一番大きいです。
後脛骨筋腱が持ち上げているそうです。

土踏まずがあるのは人間だけ

他の動物には、土踏まずはないそうです。
二足歩行の人間にとって重要なんですね。

そして、人間でも赤ちゃんの時には土踏まずはなくて
成長する過程で作られていくそうです。

土踏まずが主に形成される時期は
歩き始め~幼少期だそうです。

幼少期は裸足ですごすのがいい?

一般的に土踏まずを作るためには、
裸足での生活や、足の裏の筋肉をつけるために草履を履く、
などの方法があるようです。
実際に、年中裸足で保育をしている幼稚園や保育園では、
扁平足の子どもの割合が低い傾向にあるとも言われています。
©日本医師会HPコラム

f:id:Boke-Boke:20190422145507p:plain

土踏まずの役割

土踏まずには【クッション】の役割があります。
歩いたり、走ったりする時に
地面から受ける衝撃をやわらげているんですって。

また、地面をしっかりと蹴り出す機能も。
土踏まずのおかげで、効率的に
歩いたり、走ったりできるんです。

肉球もクッション

土踏まずがない動物は、クッションがなくて大丈夫なのかな?
と心配になりましたが、一部の動物にある肉球もクッションです。

f:id:Boke-Boke:20190422140147p:plain

土踏まずは無くなるものなの?

上の図で見た【後脛骨筋腱】が衰えると
内側縦アーチが下がってしまい、土踏まずがなくなってしまいます。
いわゆる【偏平足】ですね。

後脛骨筋腱が衰える原因

後脛骨筋腱の周囲に血管が少ないので、
もともと栄養が届きにくい繊細な部位なんだそうです。

さらにコレステロール値の上昇が重なると、
血流が滞り栄養不足が進んで、老化が進んでしまうそうです。

扁平足だと何がいけない?

土踏まずがない偏平足になると
クッションが無いために、地面からの衝撃が体に伝わります。

足や膝、腰まで痛くなってしまったり
姿勢も悪くなってしまします。

更に「足が痛いから歩きたくない」と
外出をしなくなって、肥満を招き
様々な病気の要因になる。という悪影響が考えられます。

f:id:Boke-Boke:20190422145047p:plain

土踏まずの機能チェック

「私は土踏まずがあるから大丈夫!」と思ってる人でも
機能が衰えてる場合があるからチェックしてみてください。
ひとつでも当てはまれば、土踏まずの異変かも?

・長時間歩いてないのに足が疲れる
・最近外出するのがおっくう
・階段の上り下りが辛い
・片足で爪先立ちを3秒以上出来ない
・かかと側から見た時、小指以外の指も見える
©太陽笑顔fufufu

偏平足を改善しよう

土踏まずが形成される時期が幼少期まで、と上に書きましたが、
大人になってからでも、改善は望めます。

今、偏平足になってない人も
予防のために足裏を鍛えた方がいいよ。
と書いてありました。

f:id:Boke-Boke:20190422150125p:plain

★土踏まずを作る5つの体操
©太陽笑顔fufufu より

タオルギャザー

・タオルを床に敷き、その上に足を乗せる。
・タオルを自分の方に引き寄せるように足指を動かす。
・実際にタオルがなくても、掴むつもりで動かすのでもOK。
・1セット30回。1日3回。

この体操は、すなおさんのブログに詳しく載ってました。

【おてがる筋トレメニュー:その8】タオルギャザー…足裏の感覚を高めるために - すなおのひろば

足指グーパー体操

・椅子に腰かけて、足を投げ出すように前に出す。
・足の指をグーパー交互に繰り返す。
・1セット30回。1日3回。

足首リフトアップ

・椅子に座って、軽く足を組む。
・組んだ方の足の先を上げ下げする。
・1日左右各20回。

つま先立ち運動

・椅子の背もたれに手を置き、背筋を伸ばして立つ。
・足は肩幅に開き、両足でつま先立ちをする。
・5秒間キープしたら、ゆっくり踵を下ろす。
・朝晩 各20回。

床押し訓練

・椅子に座り足を肩幅に開く。
・足底の土踏まず側を床に押し付けて5秒キープ。
・次は足の外側を床に押し付け5秒キープ。
・1日2回、20回ずつ。

土踏まずのことを調べた感想

ただの凹みかと思いきや
意外と重要な部位でした。

私の膝や腰が痛いのは
偏平足が原因のような気がしてきました。
(まだ凹んでると思うけど)

なんだか最近
やるべき体操とか
ストレッチが増えてきた気がします。
(´・ω・`)

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村