木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

梗塞を 起こす悪玉 ロックス・ワン

わたし、コレステロール値が
ちょっと高いです。

実母は軽い脳梗塞を起こしたこともあるので
自分も気を付けねば。
と思っています。

脳梗塞や心筋梗塞は
悪玉コレステロールが原因かと
思っていたのですが

他にも、梗塞系の病気に繋がる
悪玉物質があるんだそうです。

テレビで
その悪玉物質と、検査方法、予防法を
紹介していましたので
ざっくりメモしました。

 参考にした番組
WBS©テレビ東京 2/18放送分
知っておきたい!病気予防の最前線
第8回・心臓と脳を守る法

心筋梗塞・脳梗塞

血管の壁の内側に
コレステロールなどが溜まって
血流が滞ることにより
酸素や栄養が行き届かなくなる。
突然死の可能性もある怖い病です。

f:id:Boke-Boke:20200219194934p:plain

一命をとりとめても
後遺症が残ってしまう場合があり
脳梗塞の場合
体の一部にマヒが残ってしまったり
思うように話せなくなってしまったり
結構厄介な病気ですね。

気になるコレステロール

健康診断の時に、
コレステロール値を気にしている方も多いと思います。

LDLと呼ばれている悪玉コレステロールが多いと
血管の内側に溜まって動脈硬化が進行すると言われています。

わたしもコレステロール値には
何度かチェックが入っているので
食生活を見直したり
運動を始めてみたり
なにかと足掻いています。

他にも悪玉物質が存在する?

ところが、専門家曰く
「悪玉コレステロールの値だけで評価は出来ない」
「悪玉コレステロールが少なくても、脳梗塞を起こす人はいる」

どうやら
悪玉コレステロールの他にも
梗塞系の病気を引き起こす
悪玉物質が存在するんだそうです。

その名も【ロックス・ワン】

ロックス・ワン

信州大学医学部分子病態学
沢村達也教授が発見した物質。

もともと血管の中にある
タンパク質の一種だそうです。

この物質が増えてくると
悪玉コレステロールの一部を
血管にくっつけてしまい
動脈硬化が進行してしまうそうです。

f:id:Boke-Boke:20200219200216p:plain

オレンジの塊をコレステロール。
緑のY字型がロックス・ワンだと思ってください。

ロックス・ワンの少ない上辺は
コレステロールが付きにくいけど

下辺にはロックス・ワンがたくさんあるので
コレステロールがくっつき
血流の流れを堰き止めて
さらに重なっていってしまいます。

ロックス・ワンが多い場合のリスク

約2300人を10年間追跡調査した研究で
ロックス・ワンが少ない人と多い人を比べた時
多い人の発症リスクは

心筋梗塞:約2倍
脳梗塞:約3倍

悪玉コレステロールが少なくても
ロックス・ワンが多い人は
脳梗塞や心筋梗塞になりやすい。
という話でした。

ロックス・ワンの量は血液検査でわかる

ロックス・ワンが多いか少ないか
血液検査でわかるそうです。

血液の中のロックス・ワンの量を測れば
今後10年の脳梗塞、心筋梗塞の
発症リスクを知ることが出来ます。

発症前に予防医療・意識づけ

血液検査の結果、ロックス・ワンが多い
【高リスク】と診断された場合は
更に詳しい検査、
超音波による血管の画像診断などを行い
適切な治療や予防のアドバイスを受けることが出来ます。

脳梗塞や心筋梗塞を発症する前
というところがポイントだと思われます。

心筋梗塞や脳梗塞は
突然発症してそのまま亡くなってしまう
場合もあります。

一命をとりとめても
後遺症で苦しむ場合もあります。

だからこそ
発症前に診断ができる
ロックス・ワンの検査は
画期的だな~と思いました。

f:id:Boke-Boke:20190515163334p:plain

ロックス・ワンを抑えたい

血管を詰まらせてしまう原因になる
ロックス・ワン。
これを減らしたり、抑えたりするために
自分で出来ることは何かあるのかな?

信州大学の沢村教授が薦めるのは

・塩分を控える
・適度な運動をする
・リンゴを食べる

血管の炎症を抑える

血管の炎症が進むと
ロックス・ワンが増えちゃうそうです。 

血管の炎症に関係するのは
喫煙、高血圧、高血糖など。 

ですから、ロックス・ワンを減らすには
禁煙して、塩分を控えた食生活で
適度な運動をすることが大事だそうです。

f:id:Boke-Boke:20200130202134p:plain

リンゴを食べる

沢村教授が、約500種類の食品を調べて
ロックス・ワンの働きを抑える成分を確認。

ポリフェノールの1種
【プロシアニジン】
ロックス・ワンの働きを抑えることが
判ったそうです。

プロシアニジンは
リンゴに多く含まれている物質です。

プロシアニジンは
ロックス・ワンが血管内にたくさんあっても
その働きを抑えてくれて
悪玉コレステロールが血管に
くっつかないようになるそうです。
(`・ω・´)

ラットの実験では
血管にコレステロールが溜まる量を約4割減。

食べる量の目安は
皮ごとのリンゴを、1日半分♪

減らして、抑える

禁煙、減塩、運動で
ロックス・ワンの量を減らして
リンゴで働きを抑える。
二段階の対策ですね。

f:id:Boke-Boke:20190527170314p:plain

脳梗塞の前兆について

わたしの母の脳梗塞は
幸いまだ軽い状態だったので
薬を飲みながら、経過観察しています。

調べてみると、前兆現象だったのかな?

脳梗塞は、大きな発作の前に
前兆現象がある人が多いそうです。

脳梗塞の前兆は
TIA(一過性脳虚血性発作)といいます。

こんな症状が出たら注意

・急に言葉が出なくなる
・急にろれつが回らなくなる
・顔がゆがむ
・顔や手足の片側が痺れる
・手足の片側に力が入らない
・片目が見えなくなる
・視野が欠ける、物が二重に見える

短時間で症状が消える

上記のような症状が出ても
2分、長くても30分で治まる場合があります。

そうすると大体の人は
なんだったんだろ?まあいいか。
と思ってしまいますよね。

でも、これらがTIA(一過性脳虚血性発作)
脳梗塞の前兆の症状なんだそうです。

放っておくと脳梗塞に

TIA(一過性脳虚血性発作)は
血管が少しの間、詰まって
その後流れが再開した状態です。

この症状が出てから48時間以内は
再び血管が詰まる可能性が高いそうです。

48時間以内に発作が起きなくても
3か月以内に脳梗塞を起こす方が多いんだとか。

気になる症状、いつもと違う症状が出た時は
病院へ行って相談しましょう。

脳梗塞のFAST

脳梗塞においては
【FAST】という略語もあるそうです。

脳梗塞の代表的な症状3つ
・Face(顔のマヒ)
・Arm(腕に力が入らない)
・Speach(言葉が出ない)

一刻を争う、という意味で
・Time (時間)

この4つの頭文字を合わせて
【FAST】

頭の片隅でいいので、覚えておいてください。

f:id:Boke-Boke:20200219203818p:plain

おわりに

健康に暮らすには
やっぱり減塩と運動なんですね。
(´- ω -`)

とりあえず、リンゴを買ってきて
毎日、夫と半分こして食べようと思いました。

健康診断の時に
このロックス・ワンも
測ってくれたらいいのにな
と思いました。

それではまた(^▽^)/

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村