木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

勉強法 認知タイプで 得手不得手

受験生の我が子が
スマホで動画ばかり見てて机に向かわない。

そんな光景を見ると
親は「ちゃんと勉強しなさい」と
小言のひとつも言いたくなりますね。

でも、動画を見て勉強するのは
人によっては有用な勉強法なのですって。

【ガクサン】という漫画で見かけた
【認知特性】に関する話が
興味深かったのでメモしておきます。

参考にした漫画
ガクサン(モーニング連載中)
参考にしたサイト
本田式認知特性研究所

認知タイプで違う!勉強法の得手不得手

ひとにはそれぞれ、思考や記憶方法の傾向
【認知特性】というものがあるんですって。

自分の特性を活かすと
効率的に勉強ができるのかも。

認知特性とは?

認知特性とはなんでしょ?

認知特性とは簡単に言えば
外界からの情報を
理解・整理・記憶・表現する方法の
得意不得意のことです。
©ガクサン・福山のセリフより

神経心理学の分野では
よく使われる言葉なんですって。

同じ情報をインプットしても
人によって理解度に差が出る理由のひとつです。
得意不得意なので
偏りがない人ももちろんいます。
©ガクサン・福山のセリフより

認知特性にはどんなタイプが?

認知特性のタイプは大まかに分けて3つ。

言語優位:文章で理解するのが得意
聴覚優位:聞いて理解するのが得意
視覚優位:絵で理解するのが得意

提唱者の本田先生によれば
さらに細かな分類になるそうです。
詳しいことが知りたい人や
自分の認知特性を知りたい人は
本田式認知特性研究所のサイトへ♪

www.cogtem.com

認知特性タイプ別の勉強法

言語優位タイプ

文章を読んで理解するのが得意な
言語優位タイプは
文字の列を読んでそのまま内容を理解したり
図に起こして考えるのが得意なんだそう。

たくさん書いて覚えるのが得意なので
漢字や英単語を覚えるために
繰り返し書いて練習するの向いているようです。

聴覚優位タイプ

聞いて理解するのが得意な聴覚優位タイプは
音で覚えることで記憶に残りやすいそうです。
英語のリスニングとかが得意なのかしら?

昔からある【語呂合わせ】は
聴覚優位タイプに向いてる記憶法なんですって。

声に出して何度も繰り返すのがポイント♪

**********
漫画の中で紹介されていたのは
挿絵も印象に残りやすい1冊
【世界史年代ワンフレーズ】

視覚優位タイプ

絵で理解するのが得意な視覚優位タイプは
視覚で捉えたイメージで覚えるそうです。
絵や図で描いたものや動画も有用。

動画は聴覚だけでなく
講師の表情や動き、図といった視覚面でも
理解や記憶の助けになってくれるそうですよ。

ちなみに視覚優位だと
最初にインプットできる情報量が非常に多くなる。
こうした特性ごとのアドバンテージを
活かさない手はありませんし
合った参考書を使ってほしい。
©ガクサン・福山のセリフより

**********
漫画の中で紹介されていたのは
視覚に訴える現代文の参考書。
わかりにくい概念をイラストで解説しているので
視覚優位の人がイメージを掴みやすい。
そうすると難解な文章も読みやすくなりますね。
【現代文読解のテーマとキーワード】

A≠Bではない・人それぞれ

先程も書きましたが
この認知特性は得意不得意の話なので
偏りがない人も、もちろんいます。

どの特性も平均的な人
どこかズバ抜けている人
どちらかと言えばこれ?的な人など
人それぞれです。

Aタイプだったら
BやCの特性がゼロって話ではありません。

勉強は最初のインプットだけでなく
身につくまでは結構かかりますから
自分はこのタイプだからこの勉強法だけ!
なんて凝り固まらずに
いろいろやってみるのもいいのでは?

動画視聴=今どきの勉強法?

今はyoutubeなどに
学習系の動画がたくさんありますね。
解りやすくて楽しいものも多いみたい。

いつでもどこでも手軽に見られる動画は
今どきの勉強法のスタンダードなのかしら?

視覚優位タイプに向いている

動画視聴する勉強法は
視覚優位タイプにはかなり有効みたい。
聴覚優位の人にもよさそうですね。

もちろん
言語優位タイプの人もOKですよ♪

勉強した気になっちゃう?

動画視聴による勉強の
デメリットとしてあげられていたのは
動画を見ただけで勉強した気になっちゃう可能性。

動画でわかりやすい講義を受けたら
その場では凄く理解できた気分になります。

でも時間が経ったら
ちっとも覚えていない…なんてことも。

あれ?理解したはずだったのに?
(´・ω・`)

授業の後には問題を解こう

学校や予備校の授業でも同じことですが
ただ見たり聴いているだけでは
本当に理解できたか否かわからないです。

動画内では授業を受けられるけど
問題を解くことはあまりないので
動画を見終わったら
実際に演習問題を解いてみましょう。

もし、そこで行き詰ってしまったら
動画をもう1度見直すといいですよ。

疑問点を感じてから見直す動画は
きっと1回目とは違った発見があるはず。

それでもダメなら
学校の先生に質問しよう♪

**********
投稿動画と連動した参考書
【はいちの楽しくなる数学】

互いに理解しあって

親子であっても別の人間

認知特性の話題が出ていた漫画
【ガクサン】では
勉強方法でもめる父娘が描かれていました。

父は若い頃に
一生懸命に書いて覚えたタイプ。
娘が配信動画を見て勉強している姿を見て
「勉強は最終的には読んで書いて覚えるもんだろ」
「あんなチャラチャラした勉強法があるか」
とイライラしてしまいます。

でも福山から認知特性の話を聞いて
・親子であっても別の人間なのに
・娘の長所を潰してしまったのかも
と父は反省するのでした。

書いて覚える派が主流だった訳は?

人それぞれ特性があって
それぞれ有効な勉強法があるようなのに
長きにわたって
【たくさん書いて覚えるのが有効】
だとされてきた訳は?

それは従来のペーパーテスト全般が
言語優位タイプの人に有利なものだから。

言語的なテストで高得点の人の勉強法
≒言語優位の人の勉強法
となってしまったのですね。

今は変わりつつあるのかな?

コミュニケーションの問題も解決?

【ガクサン】の主人公うるしちゃんは
認知特性の話を聞いて
勉強だけでなくコミュニケーションの問題も
解決できるのでは?と発言します。

認知特性がわかると
コミュニケーションの問題も解決するのかも。
大人でも認知特性がわかると
自分や他人の苦手なところを受け止められて重荷がおりるかも。
誰とでも互いにそういうとこ理解しあって
ちょっとずつ歩み寄れたらいいですね。
©ガクサン・うるしのセリフより

ガクサン

最後に、認知特性の話が載っていた漫画
【ガクサン】を紹介しておきますね。

【ガクサン】
作者:佐原実波
講談社、モーニングにて連載中。

ガクサン=学習参考書

登場人物

茅野うるし

学習参考書出版社「いぶき社」に中途入社してきたサブカル女子。
「お客様ご相談室」の福山のサポート…もといお守り係を命じられている。

福山

いぶき社きっての参考書オタク。
その博識ぶりは確かだけど、対人能力は壊滅的。

あらすじ

「お客様ご相談係」に配属されたうるし。
参考書オタクの福山や、編集部の人々を間近で見ているうちに
次第に編集者になりたいと思うように。

感想

参考書オタクの福山のキャラがいいです。
偏屈でとっつきにくいけど参考書の知識が半端ない♪
福山が語る参考書の選び方はとても勉強になります。

中高生向けの参考書の話が多いですが
やる気の無い小学生向けのドリル選びや
大人が英語を学び直す時の話などもあり
興味深く読んでいます。

漫画の中で紹介される参考書は実際に販売されているもの。
気になった参考書があれば買いに行けるのが嬉しいです。

うちの子たちが中高生のころに
この漫画があったら
参考にしながら本屋に行ったと思います。

モーニングの漫画はドラマ化も多いので
そのうち【ガクサン】もお仕事ドラマになるかも?

福山はすごく阿部寛さんっぽいです。
(*´∀`)

おわりに

認知特性による
勉強法の得手不得手の話や
漫画【ガクサン】の紹介でした。

人それぞれ違うのだと解っているはずなのに
親と子になると境界線が揺らぎがち。
価値観を押し付けることのないようにしたいです。

小中学生は夏休みに入ったかしら?
有意義で楽しい夏になりますように♪

それではまた(^▽^)/

**********
ガクサン2巻も発売♪

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村