4月になったというのに
毎日、寒いです(泣)
春は名のみの…ってやつですね。
早く暖かくなって欲しいな。と
思うのですが
暖かくなると、嫌な事もあります。
私、虫が苦手なんですよね。
春だから防虫対策
まだ寒いというのに
早々と出現したのは
【ユスリカ】
夏の夕暮れに、小さな虫が無数に集まって
蚊柱になる。あいつです。
最近、我が家の玄関扉の外に
夕方になると、たくさんいます(泣)
気付いたら殺虫剤を撒くのですが
外の空間に撒くので
すぐ薬成分が雲散してしまうのですよね。
だからといって
頻繁に殺虫剤を撒いていたら
自分の体にも悪そうです。
多分、玄関前の道路の
側溝が原因だと思うのですが。
ハッカ油はどうかな?
防虫対策にハッカ油
我が家では、予防的な防虫対策では
ハッカ油スプレーを使っています。
ドラッグストアで
20mlの物が500円くらいで購入できます。
これ、ユスリカにも効果はあるかしら?
今回は側溝に撒くので
バケツ1杯の水に
ハッカ油を数滴いれようと思います。
ハッカ油虫除けスプレーの分量
住居の虫除けに使う時は
以下の様な分量です。
ハッカ油 虫除けスプレーの分量
無水エタノール 10ml
ハッカ油 20~60滴
精製水 90ml
虫除け以外の用途に使う時は
ハッカ油は 5~10滴くらい で
調節してください。
ハッカ油の使用例
ハッカ油は虫除けの他にも
いろいろ用途がありますよ。
スーっとする清涼感があります。
・ハンカチやマスクに香りづけ
・涼感、制汗スプレーとして
・足のムレやにおい予防
・アロマオイルとして
・床掃除の際にバケツに数滴
・お掃除シートに1滴
・重曹と合わせてカビ予防&湿気取り
・お風呂に数滴いれると清涼感
・眠気覚まし
・鼻詰まりの時に
*原液が肌に付かないように注意
*マスクなどには薄めた物をスプレー
ハッカ油の爽やかマスクの作り方は
こちら↓
赤ちゃんに使う時は注意して
肌の弱い方、
妊婦さんや赤ちゃんは
使用する際には注意が必要です。
原液は刺激が強いので
肌に付かないようにしてください。
ペットにも注意してあげて
ハッカ油のにおいが苦手なのは
虫だけではないようです。
動物も嫌がるみたいなので
ペットを飼っている方は
室内での使用は控えてください。
おわりに
とりあえずハッカ油の虫除けを
側溝に撒いてみます。
あ~。
暖かくなる前には
他の虫の予防もしなくてはね。
特にあいつ。
黒いの。
嫌だな~