新型コロナウィルスが猛威をふるってますね。
皆さま、無事に過ごしていらっしゃいますか?
今日は、新型コロナ軽症者のための
療養施設について、聞いたことを
レポしたいと思います。
自宅療養との違いは?
どんなことが不便?
何を持っていけばいい?
などなど
思うこと、感じることは人それぞれなので
その辺りは、ゆるっと読んでください。
- 軽症者の宿泊施設療養
- 湘南国際村での療養
- おわりに
参考にした資料
神奈川県HP/自宅・宿泊施設療養のしおり
軽症者の宿泊施設療養
毎日毎日、感染者の数が増えていますね。
以前は、検査で陽性になった方は
全員、入院になっていたようですが
入院患者の増大により、医療現場が逼迫し
重傷者に対する治療が出来なくなる!
という懸念が出てまいりました。
医療崩壊を防ぐ
医療現場の崩壊を防ぐために
PCR検査の結果が陽性でも
無症状や軽症の方には
自宅、または宿泊施設での療養を
してもらう流れになってきました。
高齢者や持病のある人は入院
軽症者といっても
高齢者や基礎疾患のある方、妊婦さんなど
重傷者リスクが高いであろう方々は
基本的に入院措置になるようです。
判断は医師が行います。
自宅療養or宿泊施設療養
自宅療養にするか
宿泊施設での療養にするか
何かポイントはあるのでしょうか?
自宅療養の基準
・自宅での安静が可能な方
・外出せずに生活できる方
・同居者と生活空間を分けられる方
・電話やスマートデバイスで健康状況を相談できる方
宿泊施設療養の基準
・施設での安静が可能な方
・外出せずに生活できる方
・ADL(生活日常動作)が自立している方
・電話やスマートデバイスで健康状況を相談できる方
家族間感染を防ぎたい
神奈川県のHPで
【自宅・宿泊施設療養のしおり】
を見ますと
自宅療養する場合には
完全な個室の用意が必要なようです。
また、トイレ、浴室などを家族と共用する場合には
消毒を行わなくてはなりません。
家族全員がマスクをして過ごしたり
こまめな手洗い、換気、消毒作業など
結構大変そうだな、と感じました。
**********
感染者本人は若くて持病がなくても
同居している家族に
高齢者や基礎疾患のある方がいる場合は
どんなに気を付けていても
自宅で療養しているうちに
家族に感染させてしまう可能性があります。
家族間感染を防ぐために
高リスクの方と同居している人は
宿泊施設での療養を選んだ方がよさそうです。
あ、本人が希望しても
決めるのは保健所のようです。
施設の受け入れ規模や
人数の調整などもあるでしょうからね。
(^v^)
湘南国際村での療養
さて、今回のレポートは
神奈川県が準備した軽症者用の施設
【湘南国際村】についてです。
他の療養施設とは違った面もあると思うので
ご参考まで。
わたし自身の体験ではありませんが
身内から直接聞いた話であります。
***********
以前PCR検査が受けられなくて困ってる
と書いた身内ですね。
発症して1週間、やっと検査を受けて
陽性と判明し、施設療養になったの
**********
湘南国際村って?
正式名称は【湘南国際村センター】みたいです。
~前略~
リゾートのような環境の中での
会議、研修、宿泊機能を兼ね備えた
宿泊滞在型施設。
~中略~
国際会議をはじめとした学術会議や
企業研修、ゼミ合宿やサークル活動を
成功へと導きます。
©湘南国際村センターHP
HPを見ると、海が見える山の上
って感じですね。
大きな会議に使ったり
企業の研修に使う他、
普段でしたら、美味しいご飯を食べたり
プールで遊んだりできる楽しい施設のようです。
宿泊施設へ持っていくもの
必ず持参するもの
現金、保険証、おくすり手帳は必須。
スマホや携帯電話は定期連絡に必要なので
持っている方は必ず持参。
可能ならば体温計も持参してください。
生活に必要なものを持参
生活に必要な物は自分で持っていきます。
例)着替え、寝間着、タオル、洗面用具、筆記用具など。
常備薬は3週間分用意してほしいそうです。
暇つぶしグッズが必要かも
無症状や軽症者の方でしたら
2週間の療養の間、結構暇だと思います。
パソコンや本、漫画、ゲームなど
暇つぶしグッズが必要かも。
せっかくだから
資格の勉強とかもいいかもしれませんね。
持って行ったもの
上に書いた必須の持ち物の他に
持って行ったものは
寝間着、肌着、スリッパ、洗面用具
タオル、バスタオル
エネルギーゼリー、ふりかけ
パソコン、本、延長コード、充電器
耐熱カップ、ティスプーン
洗濯洗剤、ハンガー、洗濯ばさみ
マスク15枚、湿布
大きなスーツケースに入れて
ガラガラ持っていったそうです。
わたしだったら
きっとゲーム機も持参しますね。
そして中高年には湿布が大事(^v^)
自宅から療養施設への移動
宿泊施設に行くことが決まると
そこまでの移動手段も手配してくれます。
救急車で
感染症なので
公共交通機関の使用はNGです。
ここの施設は自家用車の使用もNGでした。
救急車が自宅に迎えに来てくれます。
迎えに来てくれる救急車は
感染症対策ばっちり仕様の車で目立ちます。
ランプは青かったそうです。
自宅まで来てくれる、と言っても
やっぱり、ご近所の目が気になりますよね。
その辺りはちゃんと考慮してくれて
自宅から少し離れた場所で待ち合わせる事が可能です。
他に迷惑の掛からない場所を選びましょう。
他者との接触はありません
施設に到着すると、裏口から建物に入ります。
入り口付近のテーブルの上に
部屋番号が掛かれたA4サイズの封筒があり
それを手に取ったら、矢印の導線にしたがって
自分の部屋まで移動。
封筒の中のカードキーを使って入室。
封筒の中にある紙に
施設の利用方法なども書かれているそうです。
結構広いシングル部屋
お部屋の感じはシンプル。
シングルルームだけれども
思っていたより広い印象。
テレビ、冷蔵庫、Wifiなどの基本設備あり。
Wifiはちょっと遅いので
動画を見るのは厳しい感じだそうです。
ユニットバスだけど
浴槽もあるからゆったりできます。
アメニティはないって言われたけど
綺麗な物が設置されていたそうです。
お掃除は自分で
部屋に滞在している間
お部屋の掃除は自分で。
お掃除と言っても
ゴミをまとめるくらいですかね?
気になる方は粘着シートでコロコロする
掃除道具などを持っていくといいかも。
洗濯はお風呂で
施設にランドリールームはあるのですが
今回は閉鎖されています。
療養期間は、多分2週間なので
結構厳しいですね。
お洗濯したい人は、お風呂場で実行。
洗濯洗剤を持参するといいですよ。
ベランダに出るのは自由です。
手すりに干す事が出来るので
ハンガーや洗濯ばさみも持参したい。
息抜きはベランダ
施設にいる間、建物からは出られません。
部屋から廊下には
決められた時間だけは、出ていいそうです。
息抜きは、もっぱらベランダだそうです。
症状の確認(電話・LINE)
医師による症状確認
部屋に到着したら
施設内のセンターに電話で連絡を入れます。
常駐している医師と電話で話して
今の症状などを確認します。
今のところ、初日に話しただけ
看護師の定型連絡
施設にいる間、毎日
常駐の看護師さんが体調を確認します。
体温の他、症状について
いくつか聞かれるんですって。
*毎日の体調確認は、自宅療養の場合も同じです。
初日は電話で会話して
その後はLINE登録してやり取りしてるそうです。
LINEが使えない場合は
電話でのやり取りが続くのかな?
もし症状が悪化したら
症状が悪化した場合は
看護師から医師へ連絡して診察があるみたい。
場合によっては病院へ搬送されるかも。
悪化した時に、すぐ診てもらえるのは
安心ですよね。
食事の提供
食事は1日3食、決まった時間に提供されます。
お弁当と、お水が配られてるんですって。
立派なお弁当です
お弁当は、結構立派な内容だそうです。
美味しそうですね~(*´艸`*)
朝はもうちょっと軽めで
サンドイッチやヨーグルトなど。
鶏そぼろご飯の時もあったそうです。
ただ熱があって食欲が落ちてた時には
食べることが出来なくて
勿体ないことしちゃった、と言ってました。
体調が悪くて食べられない時は
看護師さんの定型連絡で報告しましょう。
対応してくれるかどうかは謎ですけど。
★追記:地元商店からの応援
追加情報が送られてきたので追記します。
この施設(葉山)の地元商店から
応援の差し入れがくる時もあるそうです。
食事の時に、いっしょに
美味しいお菓子が配られて嬉しいって♪
\(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)/
ホントありがたいですね~。
すっかり回復&外出自粛制限が解かれたら
今度はぜひとも観光で葉山を訪れて
ご飯を食べたり、お土産を買ったりして
葉山の経済に貢献したい、と申しておりました。
食べやすいものを持参
食事に不安のある方は
エネルギーゼリーやプリンなど
食欲がなくても食べられそうなものを
持参するといいですよ。
元気な人でも、
療養中に変化があるかもしれないから
何か持参した方がいいと思います。
好きなお茶も持っていきたい
部屋にある電気ポットでお湯を沸かせます。
珈琲や紅茶を貰えるそうですが
1日3個までなんですって。
自分の好きなお茶を飲みたい人は
ティパックなどを持っていくといいですよ。
館内にある自動販売機は閉鎖されているそうです。
宅配やデリバリーは禁止です
ちなみに、宅配で何か注文したり
デリバリーで配達してもらうのは
ダメなんですって。
家族からの差し入れも
送ったり、持って行ってはいけません。
施設に入ったら
無事に療養を終えるまでは
外部の人との接触は一切禁止なんですって。
いつ出られるんだろう?
軽快してれば14日目
症状が軽快している、と感じられるときは
療養を開始してから14日間経過した時に
療養終了となるそうです。
発症してからPCR検査を受けるまでに
既に1週間は寝込んでいても
そこからまた2週間は隔離生活なんですね。
帰るときは自力ですよね?
自宅から療養施設に行く時は
救急車が迎えに来てくれましたが
晴れて陰性になって、自宅に帰るときは
やっぱり自力ですよね。
この時期に、大きなスーツケースを引いて
電車に乗っていたら
【こんな時に旅行へ行ったの?】と
勘違いされて、冷たい目で見られそうです。
無料なんですって
宿泊費用&食費において
宿泊者の負担はないそうです。
神奈川県が負担してくれるってことですかね?
ありがたいことです。
2週間の療養生活
いろいろ不便だったり
退屈だったりするけれども
文句を言ったら罰が当たりますね。
(>_<)
回復して、余裕が出来てきたら
感謝の気持ちをどこかで示したいそうです。
地方債とか買いますか。
他にもお勧めしますか?
宿泊施設で療養している人に尋ねました。
もし、家族や知人が感染した時に
自宅か宿泊施設での療養か悩んでいたら
その施設、勧めますか?
答えは Yes でした。
おわりに
真面目に暮らしているだけでも
いつどこで感染するか
わからない様相になってきました。
なるべく悪い事は考えたくないけれど
いろいろ想定しておくことで
万が一の時にスムーズに動けます。
いろんなパターンを
見て聞いて考えておくことは大事だと思います。
この騒ぎが収束した時に
自分や家族に、なんの被害もなかったら
「心配しすぎちゃったな」と
笑っちゃえるのが一番です。
そんな未来を信じて
皆さま、どうかご自愛くださいませ。
本日も、医療従事者の方々に
感謝の気持ちと、無事を祈る気持ちを♪