次男が2月から
自動車運転免許を取るために
教習所に通っています。
昔とは教習の流れが変わったのね
私が自動車教習所に通った30年前とは
随分と制度が変わっていて
びっくりしました。
どうやら1998年の12月から
新制度になったらしいです。
昔の免許取得までの流れ
私たちの頃は
1段階~4段階まであって、
3段階が終わったら
仮免許の試験を受けて
4段階が路上教習でしたね。
現在の免許取得までの流れ
現在の自動車運転教習の流れは
1段階が終わったら試験を受けて
仮免許を取得。
2段階で路上教習に出て
終わったら試験を受けて卒業。
教習所への入所手続き
*教習所によって違うかもしれません
*ここでは我が子が通う教習所の場合を書きます。
*うちの子は通学、AT車。
*他の免許等は持ってません。
入所資格
年齢
満18歳以上
(誕生日の2か月前から入所可能)
視力
片眼0.3以上、両眼0.7以上
(目の悪い方はメガネ又はコンタクト使用時)
色弱の方も可(信号の色が見分けられればよい)
入所手続きに必要なもの
住民票など
住民票、または所持免許証
本籍地記載の1年以内のものをご用意ください。
身分証明書
本人確認のできるもの
保険証か社員証などの身分証明書
学生の方は学生証
眼鏡など
目の悪い方は眼鏡・コンタクト
入所金
二輪免許などを持ってるか否か
マニュアル車かオートマチック車か
などで料金が変わります。
今回、我が家は
入校から卒業までの一括で
254,700円(税抜き)払いました。
入校金だけ納めて
後は都度払いのパターンもあります。
カード払い出来るところも
多いと思われます。
技能教習で至らなかったり
試験に落ちたりすると
追加料金が発生してきます。
*【教習車が高級外車】の教習所は
やっぱり教習料金もお高いのでしょうね?
免許取得までどれ位の期間がかかる?
通学で取得
通学で教習所に通う場合は
学校の混雑具合と
自分が通える頻度によって変わってきます。
大体の人は2~3ヵ月位でしょうか。
9か月程、掛かってしまう事も
あるそうです。
合宿で取得
合宿免許なら約2週間で
卒業することが可能だそうです。
教習所が混雑する時期
通学と合宿、どちらも
1~3月。7、8月は混雑します。
春休みと夏休みですね。
特に合宿を希望する人は
早目に予約を入れた方がいいみたいです。
通学の場合は
混雑する時期には
技能教習の予約が全然取れなくて
困るみたいですね。
うちの子の場合
2月初旬に入校
うちの次男は
大学の春休みの間に通うつもりで
2月の初めに入校しました。
入校手続きの前に
眼鏡を新調しました。
4月の状況
2か月で2回しか車に乗れない
まるまる2か月経って
4月になりました。
1段階の学科は
1週間で全て受講しました。
しかし、技能教習は未だに
2回しか乗れていません。
入校の際に、混雑している旨は聞きましたが
ここまで車に乗れないとは
想定外でした。
2段階の学科は仮免後
2段階の学科は
仮免許を取った後でないと
受講できないので
今現在、何も出来ることがなくて
困っている状態です。
合宿免許にすればよかった
早目に計画を立てて
合宿に行かせれば良かったです。
これから教習所に通う計画のある方は
早目に計画、検討をお勧めします。
追記・6月中旬に仮免許取得
6月の中旬にやっと仮免許を取得しました。
教習所に入校してから
4か月以上経っています。
ピーク時に比べたら、
混雑も緩和されているようですが
今も実車教習の予約は取りづらい
と次男は言っています。
多分、土日に希望者が集中してしまうのでしょう。
次男は、やる気が失せていますね。
無事に免許を取ることが出来たら
報告したいと思います。
追記2・11月に免許取得しました
その後、11月に教習終了しました。
翌日、免許センターに行って
学科試験を受けて、無事合格。
2月に教習所の申し込みをしてから
9カ月も掛かってしまいました。
(´;ω;`)
自動車教習所の呼び名
ところで、自動車教習所の呼び方って
地域によって違うんですってね。
私はずっと【教習所】と呼んでました。
みんな、そうなのかと思ったら
いろんな呼び名があるんですって。
道路交通法上では【自動車教習所】とされています。
北海道では【自学】
沖縄では【自錬】
と呼ぶ方が多いそうです。
関東、関西などは【教習所】が多数派で
中部地方は【車校】が多いみたい。
【自車校】【自校】【車学】【自教】
など、いろいろあるんですね。
同じ県内でも、呼び名は統一されてないんですね。
おもしろいです。