スイートポテトが食べたくなったので
作ってみました(^▽^)/
ウサギの形にしてみたのよ。
ウサちゃんスイートポテト
参考にしたスイートポテトのレシピ
スイートポテトの材料
さつまいも 400g
生クリーム 大さじ5~6
卵黄 1個分
グラニュー糖 大さじ2
無塩バター 30g
バニラエッセンス 少々
仕上げ用卵黄 1個分
スイートポテトの作り方
【1】
さつまいもの皮をむいて乱切りにし
5分ほど水にさらします。
【2】
さつまいもを耐熱容器に入れて
ふんわりとラップをかけて
電子レンジで加熱します。
500wで6~8分。
中心まで柔らかくなったらOK。
【3】
さつまいもが温かいうちにつぶします。
バター、卵黄、グラニュー糖
生クリーム、バニラエッセンスを混ぜていきます。
【4】
オーブンの天板にオーブンシートを敷いて
先程混ぜた材料を、好きな形にまとめて並べます。
表面に卵黄を塗って
オーブンで7~8分焼いたら完成。
さて、作ります(`・ω・´)
上記のレシピを参考にして
ウサちゃんのスイートポテトを作ります。
材料は家にあるもので
今、我が家にある材料だけで作りますよ。
・さつまいも4本使いました。何gかは不明。
・生クリームとバニラエッセンスがないので
バニラアイスを入れちゃいます♪
・グラニュー糖⇒三温糖
・無塩バター⇒バター
・卵もなかったorz
・すべての分量はなんとなく適当です。
さつまいもの皮で耳を作ります
さつまいもの皮をむいた時に
形のいい皮を選んで
お芋と一緒に水に浸しておきます。
さつまいもをレンジにかけている間に
皮を、ウサちゃんの耳の形にカットします。
ウサちゃんの本体を作ります
さつまいもをレンジで加熱。
爪楊枝を刺してみて
中心まで柔らかくなったか確認。
温かいうちにつぶします♪
残りの材料を入れたら
よーく混ぜていきます。
好きな大きさに丸めます。
今回は手の平に乗るくらいの大きさにしました。
楕円形で長い辺が5~6センチくらい。
大きさが不揃いです(>_<)
自宅用なので許してね。
ここで
本来ならば、卵黄を表面に塗るのですが
今、我が家に卵がないので
かわりに牛乳を塗りました。
(代用になるのかは不明)
さつまいもの皮で作った
ウサちゃんの耳を配置して
目や口を描きます。
目はゴマとかを使ってもいいかも。
もっと可愛く描きたかった
(´・ω・`)
オーブントースターで10分焼いて…
完成♪
ウサちゃんの耳が
悪魔のつのみたいになってる
( ゚Д゚)
もうちょっと焼き色が欲しいですね。
表面に卵黄を塗ると
美味しそうな照りが出るんですけど
やっぱり牛乳では代用にならなかったようです。
次回はちゃんと材料を揃えてから作りたいです。
味はどうかな?
アイスクリームを入れたので
甘くなりすぎちゃうかも?と心配しましたが
割と甘さ控えめに仕上がりました。
バニラの香りもして
なかなかいい感じです。また作ろう♪
食べ切れない分は冷蔵庫へ
今回は、細目のさつまいも4本から
8羽のウサちゃんスイートポテトが出来ました。
手作りのスイーツって
出来れば今日中に食べきってしまいたいけど
8個は無理かな~。
とりあえずラップをかけて冷蔵庫にしまい
明日、食べる前にまた加熱しようと思います。
スイートポテトは温かい方が
美味しいですよね♪
おわりに
ウサギの形のスイートポテト
わたしの予定では
もうちょっと可愛くなるはずだったのですが
美味しかったので良し、とします。
実りの秋。
美味しいものがたくさんあって幸せです。
でもまあ
体重の増加には
気を付けたいと思います。
それではまた(^▽^)/