木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

5月だし 食中毒に 注意しよう

*直接的な表現は避けますが、
お食事中の方は読まない方がいいですよ。

昨日、久し振りにお腹を下しました(泣)
トイレに数回行ったら治まったので
食あたりか、お腹を冷やしたか…

体重は減ってないけど
HPは削られた感じがします(泣)

f:id:Boke-Boke:20190510202330p:plain

朝晩は肌寒い時もありますが、日中は暖かくなってきたので
そろそろ食中毒にも注意しなくてはなりませんね。

参考にしたサイト

大幸薬品HP
厚生労働省HP

f:id:Boke-Boke:20190510202449p:plain

食中毒・月別・原因別発生件数

f:id:Boke-Boke:20190509234911p:plain

©厚生労働省HP

冬はウィルスによる食中毒が多いですね~。
ノロウィルスによる患者数が8496人だそうです。

細菌による食中毒が多いのは8月。
5、9、10月も多いですね。
こちらはカンピロバクター2302人。
ウィルシュ菌1220人だそうです。

f:id:Boke-Boke:20190510202813p:plain

カンピロバクターは生肉から感染しやすく、
ウィルシュ菌は大鍋料理で繁殖しやすいんだそうです。

最近よく聞く、アニサキスは寄生虫ですね。

食中毒予防の原則

食中毒菌を
・付けない
・増やさない
・やっつける

食中毒ウィルスを
・持ち込まない
・ひろげない
・つけない
・やっつける

場面別の食中毒を防ぐポイント

1・買い物の時

・消費期限を確認しましょう
・生鮮食品や冷凍食品は最後に買おう
・肉、魚の汁が他の食品に付かないようにビニールに入れよう
・買い物の後は寄り道せずに帰ろう

f:id:Boke-Boke:20190510202942p:plain

2・家庭で保存する時

・要冷蔵、要冷凍の食品はすぐに冷蔵庫、冷凍庫へ
・肉、魚は汁が他の食品に付かないように
・肉、魚。卵を扱う前後には手を洗う
・冷蔵庫は10度以下、冷凍庫はマイナス15度以下をキープ。
・冷蔵庫、冷蔵庫は詰め込みすぎない

f:id:Boke-Boke:20190510203042p:plain

3・下準備の時

・調理の前は石鹸で手を洗おう
・野菜などの食材は流水できれいに洗おう
・生肉、生魚の汁が果物やサラダに付かないように注意しよう
・包丁、まな板は肉用、魚用、野菜用を使い分けると安心
 分けない場合は使う度によく洗う

f:id:Boke-Boke:20190510203213p:plain

・冷凍食品を解凍する時には、自然解凍は避けて
 冷蔵庫や電子レンジを使用
・冷凍食品は使う分だけ解凍しよう。解凍、再冷凍を繰り返さない
・使用後の布巾やタオルは熱湯で煮沸消毒し、しっかり乾燥させる
・使用後の調理器具は、しっかり洗った後、熱湯をかけて殺菌。
 台所用殺菌剤を使ってもOK

 
木瓜
煮沸消毒は、ちょっと面倒だな~

4・調理の時

・調理の前は石鹸で丁寧に手を洗おう
・肉や魚は生焼けに注意。目安は中心部を75度で1分以上加熱

f:id:Boke-Boke:20190510203959p:plain

5・食事の時

・食べる前は石鹸で手を洗おう
・食器も清潔な物を使おう
・調理してから長い時間、室温で放置してはダメ

f:id:Boke-Boke:20190430231108p:plain

6・残った食品を保存する時

・残った食品を扱う前にも手を洗おう
・保存容器は清潔な物を使おう
・温め直す時は十分に加熱しましょう
・古くなりすぎた物は、捨てましょう
・ちょっとでも不安を感じたら捨てましょう

f:id:Boke-Boke:20190510204458p:plain

 
木瓜
もったいない。と思っても
身体の方が大事だよ。

手洗いが大事なんですね

厚生労働省の案内を見ると
とにかく手洗いが大事なんですね。

f:id:Boke-Boke:20190510204617p:plain

ノロウィルスは怖い

でも、ノロウィルスは
たしか石鹸だけじゃダメなんですよね。
加熱にも強いみたいだし(泣)

少量でも食中毒を起こすって怖すぎます。
処理には塩素系漂白剤を使うんでしたね。

 

f:id:Boke-Boke:20190510204734p:plain

食中毒かな?と思ったら

むやみに薬は飲まない

食中毒だった場合
むやみに薬を飲むのはお勧めできません。
(下痢止めや吐き気止め)

病院を受診して、医師の判断を仰ぎましょう。

水分補給とお腹にやさしい食事を

食あたりや、お腹を冷やした場合などは
水分を補給しながら、ゆっくり過ごしましょう。

お腹が下っている時には
温かくて、消化が良くて、あっさりした物がいいです。

おかゆ、うどん、お味噌汁
たんぱく質は、ササミや白身魚。
野菜は繊維質の少ないものを食べましょう。

f:id:Boke-Boke:20190510204846p:plain

食中毒について調べた感想

食中毒、完全にふせぐのは難しそうです。
なんだか面倒だな。と思う事も多いですけど
出来ることはやってみたいです。

皆のお腹が健やかでありますように。
 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村