*なんか、おめでたい日にこんな話題ですみません。
ひとり暮らしの母親の今後を心配するシリーズです。
以前、家族会議の時に
母本人が「自然葬がいい」と言っていました。
私自身もお花の下に埋葬して欲しいなぁ
とか思ったりします。
わからない事ばかりなので
どんな方法があるのか調べました。
参考にしたサイト
葬儀ナビ
厚生労働省HP
散骨@マガジン
こんな話、不謹慎でしょ?
まず、元気な母親のお墓の話をするなんて不謹慎でしょ?
と思われる方も多いと思います。
元気な今だからこそ話せる
母がいつも言うのですが
「よぼよぼに弱ってきたら、それこそ、こんな話は出来ないよ。」
「元気な今だからこそ、お葬式の事もお墓の事も話せるんだよ。」
私はまだ、身内を見送ったことがありませんが
母は、自分の親や兄弟を見送ってますから
実感のこもったセリフなんでしょう。
亡くなった後は大量の手続き
そして、人が亡くなった後は
悩む間もない位に、いろんな事を決めなきゃならないし、
膨大な量の手続きが待ってるそうです。
備えておけば、少しはマシ
慣れている人なんていませんし。
冷静に対処できる人もいないでしょう。
大切な人を亡くしたばかりなんですから。
だから備えておきましょうね。という話です。
★私の父と母は離別。
★母の実家の墓が東北にありますが、母の希望で関東に埋葬予定。
自然葬とは
墓などを建てず、火葬後に砕いて粉状にした遺骨を
山や海にまいて自然に還ることを願う葬法。
©goo辞書
自然葬の種類
海洋葬
遺骨を海に散骨する方法。
遺骨は細かく砕いた状態にして散骨する。
場所は業者により異なるが
海水浴場のそばや、近海の漁場を避けるために
結構な沖合まで船で出る必要がある。
*遺骨だとわかる状態で海に投げ入れた場合は
遺骨遺棄罪になります。
空中葬
ヘリコプターや飛行機から海に向かって散骨する。
海洋葬と同じく、遺骨は細かく砕いた状態にする。
樹木葬
墓石の代わりに植樹する。
もしくは既にある木や草花の下に埋葬する。
墓地や霊園の敷地内。もしくは自然の山の中で行う。
自然の山に撒く場合は、遺骨は粉々にする必要がある。
*勝手に他人の土地に撒いたり、
公共施設に散骨するのはダメです。
中には宇宙葬なんてのもあるそうです。
今後、また種類が増えるかもしれませんね。
散骨をするタイミング
従来の、お墓に納骨するタイミングと同じように行う人が多い。
といっても、納骨にも明確な決まりはなく
通常は忌明け(仏式49日。神式50日)。
一周忌が過ぎてからでも構わないし
送り出す人の気持ちが落ち着いた時でも構わないそう。
遺骨を撒くって違法じゃないの?
散骨@マガジン によると【グレーゾーン】のようです。
現時点では、個人が節度をもって行った散骨については、
特に法律で罰せられたという事例はありません。
©散骨@マガジン
墓地・埋葬に関する法律の一部をざっくりと
第3条:埋葬または火葬は、死後24時間以上経過してから。
第4条:埋葬または焼骨の埋蔵は墓地以外の場所はダメだよ。
第5条:埋葬、火葬する時は市町村長の許可を取ってね。
遺骨をそのまま撒けば遺棄罪になります
火葬後の遺骨は意外に原型を留めています。
パウダー化せずにそのまま撒けば、
第三者が発見したときに必ず事件化するでしょう。
そうならないよう「節度」という意味でも
散骨の際は必ず「粉骨」をしましょう。
ちなみに祭祀承継者や遺族が葬送の目的で
遺骨を粉状にすることは損壊罪にはあたりません。
©散骨@マガジン
【節度をもって】というのがポイントですね。
海や山など、他人に迷惑をかけない場所ならば散骨可能。
でも、遺骨だとは判らない状態にしてね。って感じです。
基本的には、役所への届け出は必要ありません。
一部自治体では禁止する条例や、指標がありますので、
希望する方は、事前によく調べてください。
樹木葬は墓地の敷地内がいいかも?
遺骨を土に埋めるのは【埋葬】です。
先程、書きました法律で
第4条:埋葬または焼骨の埋蔵は墓地以外の場所はダメだよ。
というのがありましたし
いくら、粉状にしたものでも
近隣住民が聞いたら、どう思うか…。
そして、例え自宅の庭だったとしても
粉状ではない遺骨を埋めたら違法(墓地・埋葬に関する法律)
粉状ではない遺骨を撒いたら違法(遺骨遺棄罪)
なので、気を付けましょう。
(墓地・埋葬に関する法律は昭和23年に制定されたものなので、
それ以前の事は除外されると思われます。)
海や空ではなく、陸地に散骨する時には
正式に認可された墓地が設置した樹木葬スペースなどを
選んだ方がトラブルにはなりにくいかも?と思いました。
奈良で桜葬
先日Twitterで見かけたのですが
奈良県の如意輪寺という所で桜葬を始めたそうです。
自分のお墓は、こういうのがいいな~。と思いました。
桜の他にも、たんぽぽやネモフィラとか。
私の自宅からは奈良県は遠いので
近くにもあるか、探してみます。
そのうち規制されるかな?
今現在、散骨は
【個人が】【節度をもって】行った場合は
違法ではない、という状態ですけれど
今でも、実施する人は、
業者に手配して貰うようですし
(海洋葬なんて、個人では難しそう)
これから希望者が増えると
比例してトラブルも増えるかもしれないし
何かしらの規制があるかもしれないな。
と思いました。
*今も禁止している自治体や、規制の有る自治体はあります。
母との話し合いは続く
いろいろ調べた結果を持って
母と話し合おうと思います。
今回、調べていると、自然葬の他にも
「私はこのタイプのお墓もいいな」と思った物もありましたので
押し付ける事の無いように注意しながら
プレゼンしたいと思います。
人が亡くなった後にある
「膨大な量の手続き」も気になるから
調べようかな。と思っているところです。
記事にするには重たすぎる気がしますね。
(´・ω・`)