【ぴよりん】可愛いですね。
ネットで見かける度に
【可愛いな~】と思っています。
参考にしたサイト
ぴよりん公式サイト
JR東海フードサービス(株)
ぴよりん
ぴよりんはこんなスイーツ
名古屋コーチンの卵を使った
ひよこ型スイーツ【ぴよりん】
ぷるぷるふわふわ
見た目がとっても可愛い
名古屋の新名物です。
©ぴよりん公式HP
3つのポイント
・ひとつひとつ手作り
・名古屋コーチンを使用
・可愛いだけじゃなく美味しい
ぴよりんの構造
ぴよりんの構造は、
真ん中がプリン(図では水色)
その周りはババロア(図ではピンク)
更に粉末状のスポンジで覆います(黄色)
目や羽などはチョコレート(橙色)
全て手作り
なんと、プリンもババロアも
スポンジもチョコも
全て手作りなんだそうです。
ぴよりんが完成するまで
約7時間をかけているんですって。
ぴよりんの歴史
2011年7月 ぴよりん誕生。
2011年9月 愛知ふるさと食品コンテストで最優秀食品に。
2012年3月 農林水産省食料産業局長賞を受賞。
2019年4月 累計販売数130万個を達成。
季節に因んだぴよりんや
様々なフレーバーのぴよりんが
生み出されました。
ぴよりんの仲間たち
食品
・ぴよりんボーロ
・ぴよりんマシュマロ
・ぴよりんロールケーキ
・ぴよりんDX
グッズ
・マスキングテープ
・ボールチェーンマスコット
・クリップ
・キーホルダー
・ぬいぐるみ
どこで買えるの?
ぴよりんshop
JR名古屋駅うまいもん通り広小路口に存在。
季節限定のぴよりんや
ぴよりんグッズも販売。
なごやめしカフェ
トラッツィオーネナゴヤが併設。
もちろん店内でぴよりんを食べられます。
モーニングセットとぴよりん。
なごやめしとぴよりん。
カフェタイムにぴよりん。
いろんな時間に、いろんな楽しみ方ができます。
カフェジャンシアーヌ
JR名古屋駅中央コンコースに存在。
テイクアウトだけではなく、
店内でも食べられます。
コーヒー味のぴよりんは
ここだけ。
夫、ぴよりんを食べる
先週、仕事で名古屋に行った夫が
帰宅後に写真を見せてくれました。
ぴよりんを、食べたそうです。
食べる前
かわいい。
縦に半分
真正面から切りつけたようです。
お皿にもぴよりん
食べ終わると、お皿にもぴよりん登場。
かわいいですね~。
50代のおじさんが
ひとりで、ぴよりん食べながら写真を撮ってる姿は
周りからどう見えたか、心配ですが
資料になったのでありがたいです。
夫とぴよりん
頻繁に名古屋へ出張
私の夫は、仕事でよく名古屋へ行きます。
仕事を終えて、帰りの新幹線に乗る前に
名古屋駅で夕飯を食べてくる事が多いです。
ぴよりんshopで夕飯
その時のレシートを見ると
【ぴよりんshop】が多いんですよ。
おじさんが、ひとりで
ぴよりんshopで食事?
ぴよりんshopって名前を見ると
可愛くてファンシーなお店なのかな?
と思いますよね?
なごやめしの店
ぴよりんshopには
【トラッツィオーネナゴヤ】が併設されていて
こちらは【なごやめしが】充実しているそうです。
鉄板ナポリタン、あんかけスパゲッティ
味噌カツ、オムライス
など、いろいろ食べられる店の様です。
夫は、このお店の
【日乃屋カレー】が好きなんですって。
日乃屋カレー
【神田カレーグランプリ 第3回優勝】
神田はカレーの激戦区なんだそうです。
カレーグランプリという、お祭り(?)で
優勝したんですね。
夫が、日乃谷カレーを気に入って
レトルトをお取り寄せしてました。
「ぴよりんshopのカレーを買った」
と言われたので
パッケージにぴよりんが描いてあるのか?と
期待しましたが、ありませんでした。
(´・ω・`)
きっと美味しいのでしょう。
私は辛い物が苦手で、カレーは甘口派なので
食べられないのが残念です。
私も一度ぴよりん食べた
以前、夫がお土産にぴよりんを
買って来てくれたことがあるのです。
保冷材も入れて貰ったのですが
帰宅までかなり時間が掛かってしまったので
箱を開けた時には、ぴよりんが半崩壊してて…
美味しく頂きましたが
それ以来、買ってくれなくなりました。
おわりに
そのうち
ぴよりんを食べに名古屋に行ってみようかな。
と思ってます。
もちろん、いろいろ
観光もしたいです。