木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

火事こわい(>_<)つけたよ火災警報器

今更なんですけど
自宅に火災警報器を設置しました。

火災警報器つけました

f:id:Boke-Boke:20220110104753p:plain

火災警報器・けむタンちゃん

f:id:Boke-Boke:20220110105355p:plain

今回、我が家に設置したのは
煙を感知するタイプの警報器です。
その名も【けむタンちゃん】

熱感知タイプの姉妹品
【ねつタンちゃん】も売ってました。

音と光でお知らせ

万が一の時は
音と光でお知らせしてくれます。

動作確認してみると
ビュー!ビュー!と
結構大きな音がしました。

ぐっすり眠っている時でも
この音ならば目が覚めそうです。

「火事です」って音声で知らせてくれる
タイプも売ってました。

ドライバー1本で楽々設置

火災警報器を設置するの難しいのかな?
と心配していましたが
ドライバー1本あれば設置できました。

作業時間は
火災警報器1つあたり
10分も掛かりませんでした。
(設置作業は夫)

天井or壁に設置

火災警報器って、天井に設置するイメージがありますが
天井近くの壁でもOKみたい。

天井に設置するとなると
脚立に乗って、真上を向いた作業で
首の辺りがつらいのですよね~。

そんな訳で
我が家の火災警報器
壁に設置することにしました。

壁に設置する場合は
天井から15~20センチの距離に。
エアコンや照明器具から離した位置に。

f:id:Boke-Boke:20220110112402p:plain

各寝室+階段を上ったところ

火災警報器をどこに設置すればいいのか?

自治体の条例で定められているそうなので
確認してみてくださいね♪

火災警報器の設置場所として
よく推奨されているのは
・家族それぞれの寝室
・階段を上ったところの天井辺り
・リビングや子供部屋など

キッチンでは
お料理中の蒸気などに反応したら困るので
煙感知式よりは熱感知式がお薦めみたい。

ホットプレートで焼肉したら
煙に反応しちゃうのかしら?

**********

小さな我が家では
1階と2階に1つずつ設置すれば充分な気もするけれど
もう少し頑張って設置した方がいいかな?

f:id:Boke-Boke:20220110125235p:plain

火災警報器の設置義務

知ってたけど放置⇒反省

ちょっと前に消防法が改定されて
一般住宅などにも
火災警報器を設置する義務ができたと
知ってはいました。

「そのうち設置しよう」と思いながら
ここまで放置しつづけたこと
反省しております。
(´・ω・`)

調べてみたら
その旨を謳った消防法の改正は
2006年だったのですね。
ちょっと前ではなく随分前だった。

反省反省。

意外と設置率が高いのね

火災警報器の設置率って
思ってたよりも高いのですね。

消防庁の資料によると
令和3年6月の時点で
全国の火災警報器設置率は83.1%
条例適合率も68.0%なんですって。

f:id:Boke-Boke:20220110121838p:plain

住宅用火災警報器の設置率©総務省

我が家も設置せねば

火災のニュースを見ていた時に
火災警報器設置率が高いことを知りました。

我が家は火災警報器の設置を
なんとなく先延ばししてるけど
「どうせ皆も同じでは?」と
勝手に思い込んでいたので
全国で83%という数字にビックリ。
( ゚Д゚)

もちろん
【皆が設置してないなら自分も…】
なんて発想はよくないです。

今回は
【皆が設置してるなら我が家も!】
と重い腰をあげるキッカケになりました。

交換時期を迎える人も

ずっと前からきちんと
火災警報器を設置している人も
10年くらいすると
電池や警報器本体の交換の時期かも。

動作確認をしてみたり
取扱説明書を再読してみましょう♪

boke-pon.hatenablog.com

おわりに

自分や家族を守るため
大切なものを守るため
ご近所さんに迷惑を掛けないため

火災にならないように気を付けるのはもちろん
万が一の時に身を守れるように
備えておきたいものですね。

火事に怯えているくせに
火災警報器を設置してなかった
自分を反省(>_<)

まだまだ寒い日が続くので
皆さま風邪など召しませぬように。

それではまた(^▽^)/

PS.目が痒いです。
今年も花粉が飛び始めたみたい。

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村