木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

【はやぶさ】が 満身創痍で 翔けた空

6/13 は【はやぶさの日】です。

2010年の今日
小惑星探査機【はやぶさ】が
7年ぶりに地球に帰還しました。

 

どうしてもJAXAさんから
お借りしたい写真があるので
今日の記事は
【教育目的です】と宣言。

参考にしたサイト
JAXA HP
JAXA小惑星探査機はやぶさ物語

小惑星探査機・はやぶさ

「はやぶさ」は小惑星探査を目的に
開発された探査機です。

2003年5月9日に地球を旅立ち
小惑星イトカワのサンプルを採取。

数々の困難を乗り越えて
2010年6月13日に地球に帰還しました。

f:id:Boke-Boke:20190610192428p:plain

©JAXA はやぶさパンフレット

はやぶさのミッション

・イオンエンジンを使った電気推進
・画像を使った自律航行
・小惑星からのサンプル採取
・カプセルの回収

はやぶさの目的地イトカワ

イトカワは太陽系にある小惑星です。
地球に近接する軌道を持っています。

日本のロケット開発の父【糸川英夫】にちなんで
【イトカワ】と名付けられました。

f:id:Boke-Boke:20190610192528p:plain

©JAXA イトカワ到着記念ポスター

大きさは
535 × 294 × 209 m

かなり小さいんですね。
地球からの距離は約3億kmです。

はやぶさの構造

ざっくり構造

中央の本体部分は
100 × 100 × 150 cmと小柄。

太陽電池パドルを
左右に翼のように広げていますね。
下の棒は、サンプルを採取する時に使用。

f:id:Boke-Boke:20190611001303p:plain


【前方】
前方には小型回収カプセル。
イトカワで採取したサンプルを
このカプセルの中にしまって
地球に持ち帰ります。

上部にはアンテナが数種類あります。

【裏側】
裏側にはイオンエンジンが4基。
2液スラスタが12基。

【底】
底の部分にはレーザー高度計や
広角カメラ、探査ローバー
ターゲットマーカー3個
サンプラーホーンがあります。 

コンパクトに畳まれて

左右に広げた太陽電池パドルや
底の部分のサンプラーホーンは
大気圏外で、ロケットの外に出てから
広げたんですって。

ロケットの中にいる時は
コンパクトに畳まれていたんですね。

f:id:Boke-Boke:20190611154850p:plain

身支度を整えたら
イオンエンジンを噴射して出発します。

ターゲットマーカ

ソフトボール大の玉。
高度30m位からイトカワ表面に投下。
はやぶさの出すフラッシュライトに反射して
位置を知らせてくれます。

サンプラーホーン

サンプルを採取する時に重要な役割。

イトカワに接地した時に
重量5gの玉を高速で打ち出し
表面を粉砕し、それを採取する。
はやぶさが接地する、ほんの数秒での作業。

はやぶさの旅路(行き)

旅立ち

2003/5/9
ロケット打ち上げ。

最初の1年間
地球の軌道のそばを飛行してから

2004/5/19
小惑星に向かう軌道へ。

f:id:Boke-Boke:20190611152938p:plain

©JAXA 「はやぶさ」パンフレット

イトカワが見えてきた

2005/7/29
はやぶさがイトカワを初めて撮影

観測開始

2005/9/12
イトカワに到着、20kmの距離から科学観測開始

f:id:Boke-Boke:20190611155104p:plain

★地球の軌道を離れてから約1年4か月で到着

サンプル採取にチャレンジ

第1回タッチダウン

2005/11/20
第1回タッチダウン
高度40mからターゲットマーカ投下
2回のバウンドを経て着陸。
サンプル採取には至らず。
約30分間、イトカワ表面に滞在

f:id:Boke-Boke:20190611011026p:plain

第2回タッチダウン

2005/11/26
第2回タッチダウン
サンプル採取の工程が全て正常に済んだ
とモニターに表示される。

f:id:Boke-Boke:20190611155713p:plain

イトカワから離陸し、上空に留まる。

トラブルが連発

通信が途絶

2回目のタッチダウンの後
地球との通信が1か月以上途絶える。

サンプル取れてないかも?

イトカワのサンプルを採取する為の
小さな玉が発射されてない可能性が
あることが判明。
⇒後に採取出来ていた事がわかる

燃料漏れ

燃料漏れが起きたため
化学エンジンが使用不能に。
リチウムイオンバッテリーも
放電しきっている状態。

f:id:Boke-Boke:20190611160419p:plain

姿勢が安定しない状態になる。
⇒残ってる燃料で工夫して動かす。

エンジンの故障

2009年11月
地球に向かい始めてからも
エンジンが故障。
⇒残っている部品を組み合わせて動かす。

はやぶさの旅路(帰り)

地球と交信再開

2006/1/23
太陽電池で電力が回復して
地球との交信が可能に。

地球へ向けて出発

2007/4月
地球へ向けて巡行運転再開

f:id:Boke-Boke:20190611161353p:plain

地球帰還

帰り道は約3年2か月かかりました。
採取カプセルを安全な所に落とさなくてはなりません。

精密誘導開始

2010/3/27
イオンエンジン連続運転終了
2010/4/4
カプセルを安全な場所に落とすように
はやぶさを誘導します

f:id:Boke-Boke:20190611162204p:plain

ウーメラ砂漠へ

2010/6/5
オーストラリアのウーメラ砂漠への
軌道誘導に成功

カプセルの切り離し成功

6/13 19:51

地球から20kmの所でカプセルを切り離す。

はやぶさ本体の仕事はこれで終了。

大気圏突入

22:51

カプセルが大気圏突入。
はやぶさ、大気圏で燃え尽きる。

f:id:Boke-Boke:20190611162315p:plain

着地・回収

カプセルはパラシュートを開いて
オーストラリアの砂漠に降下。
23:08
予定着地地点の
ほぼ中央に着地。

翌日16:08
カプセルを無事に回収

サンプルは日本に持ち帰って
詳細に分析・検討されています。

はやぶさ最後の写真

イトカワから採取したサンプルが
入っっているカプセルを
地球に送り出した後

はやぶさは、大気圏に突入して
燃えて無くなってしまいます。 

満身創痍で地球に帰ってきた
はやぶさが、最後に撮影した写真があります。

f:id:Boke-Boke:20190610213426p:plain

©JAXA

これは、担当者さんが
「地球の方を向いて」と
はやぶさに指令を出して撮影されたものです。

「最後に、はやぶさに地球の姿を見せたかったから」
って言っていました。

元々の予定だったとは言え
この直後に燃えてしまうと思うと
担当者さんも辛かったでしょうね。

おわりに

JAXAのHPで資料を読んだり、動画を見ていたら
はやぶさの健気さに泣けてきてしまいました。

記事を書いている時も
画面が滲んじゃって、作業が進みませんでした。

「はやぶさ」も頑張ったけど
プロジェクトチームの皆さんも
「はやぶさ」を地球に帰すために
様々な策を考えて実行します。

【諦めない】って言うのは簡単だけど
実行するのは大変だと思うんです。

現在は「はやぶさ2」がリュウグウの探索に行っていますね。
こちらも頑張って欲しいですね。

JAXA【小惑星探査機はやぶさ物語】

はやぶさの旅路の詳細や、小惑星探査の詳しい様子は
JAXAの【小惑星探査機はやぶさ物語】の頁に動画もあります。
いろいろ偉業を成し遂げているんですが
私の力では書き切れません。
興味のある方は、ご覧になってみてください。

動画は4つありますが
抒情派には「祈り」
技術派には「帰還編」がおすすめ。

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村