ツイてないです~(>_<)
我が家の車のタイヤがパンクしました。
タイヤがパンクしちゃった時は
どうしたらいいの?
パンクした時の対処方法と
我が家の悲喜こもごもな記録です。
参考にしたサイト
チューリッヒ保険会社HP
タイヤがパンクした時の対処
タイヤがパンクしちゃった時
どうしたらいいのか慌てちゃいますね。
そんな時の対処の
大まかな流れを、記します。
パンクかな?こんな症状
タイヤのパンクって
急な破裂音がする訳じゃないんですね。
走行中に次のような症状を感じたら
タイヤがパンクしている可能性があります。
ハンドルが取られる感じ
タイヤがパンクすると
車の左右のバランスが崩れてしまいます。
普段通りに操作しているつもりでも
左右どちらかに引っ張られるように感じたら
タイヤのパンクを疑ってみましょう。
いつもと違う振動がする
タイヤには、地面からの衝撃を和らげて振動を軽減する役割があります。
パンクするとタイヤの中の空気が抜けてしまい
本来のクッション性がなくなってしまいます。
車の走行中に
「なんか、いつもより振動がすごい」と感じたら
タイヤのパンクを疑ってみましょう。
異常な音が聞こえる
パンクしてタイヤの空気が抜けてしまうと
車体の高さが低くなります。
車の部品が、路面に当たって
走行中に異常な音を発する事もあります。
安全な場所で確認しよう
上記のような症状があって
「タイヤがパンクしたかも?」と思った時は
とりあえず、安全な場所に移動して確認しましょう。
落ち着いてゆっくり移動
「パンクしちゃった!」と
慌てて急ブレーキを踏んでは危険です。
追突事故の原因になってしまいます。
落ちついて、車のスピードを落とし
ゆっくり移動して
安全に停車できる場所を探しましょう。
傾斜のある所は避けて
平坦で広めの場所がいいですよ。
タイヤの確認
車を安全な場所に停車したら
タイヤの状態を確認してみましょう。
わかりやすく凹んでいたり
ちょっとヘタッってる感じがするかも。
釘などが刺さっている場合は
自分で抜いたりしない方がいいそうです。
応急処置をしよう
パンクしてしまったタイヤは交換が必要です。
車の整備をしてくれるカーショップや
ガソリンスタンドにLet'sGo!
その前に
パンクしたタイヤで走行するのは危険なので
とりあえず応急処置をします。
スペアタイヤに交換
車にスペアタイヤを載せていて
自分でタイヤ交換できる人は
スペアタイヤに交換してから
カーショップへ向かいましょう。
タイヤ交換するには、スペアタイヤの他に
ジャッキやボックスレンチなどの
道具も必要になります。
スペアタイヤは応急処置用の臨時タイヤで
長期間使用するのには不向きです。
速やかに通常タイヤと交換しましょう。
パンク修理キット
スペアタイヤがない場合
パンク修理キットで応急処置をすると
一時的には走行できるようになるそうです。
ロードサービスを利用
タイヤ交換や応急処置なんか自分で出来ない!
無理無理!(>_<)という人は
ロードサービスを利用しましょう。
処置内容によって料金は様々ですが
電話一本で駆けつけてくれます。
GWや夏休みなど混雑している時期は
長時間、待つ可能性が高くなるかも。
タイヤ交換しましょう
スペアタイヤ交換や応急処置の後
カーショップへ移動して
ちゃんとしたタイヤに交換してもらいます。
ご自分でタイヤ交換できる方は
新しいタイヤを購入するだけかな?
パンクの原因が、釘が刺さった
などのハッキリしたものなら
そのタイヤだけを交換すれば良いと思います。
でも、特に原因が見当たらなくて
経年劣化によるパンクだったなら
この機会に4本全てのタイヤを交換した方がいいかも。
今回パンクしていない3本も
同じように古くなっているので
またいつパンクするか不安ですよね。
我が家のクルマの悲喜こもごも
我が家の車のタイヤ、パンク物語
はじまりはじまり~(´;ω;`)
主人公は我が夫。
車は夫が通勤に使用。
道が空いている時ならば30分の距離です。
電車とバスだと1時間ちょっと。
金曜の夜、車に違和感が
異変に気が付いたのは、ある金曜の夜。
21時すぎ。家に帰ろうと、車を走らせ始めた時でした。
ん?なんか妙な感じがします。
ハンドルは真っ直ぐなのに
車がどんどん左に行こうとしているような。
嫌な感じがするので
一旦、会社の駐車場に戻って
確認する事にすることにしました。
暗くてよくわからん
会社の駐車場に戻って停車。
とりあえずタイヤの状態を確認してみます。
今は夜、21時過ぎ。
駐車場に外灯はあるけれど、暗い。
(´・ω・`)
懐中電灯がないので
スマホの灯りで照らしてみたけれど
やっぱり暗い。
タイヤの様子なんか全然わかんない。
困ったことになりました。
お腹が邪魔でしゃがむの辛い
周囲の暗さに加えて
更に困ったことがあります。
タイヤの様子を確認したくて
しゃがむとお腹が苦しい!
約100cmに育った腹囲は
こんな時にも邪魔になるんですね。
仕方ないから地面に膝をついたけど
スーツのズボンが汚れてしまいました。
夜のタイヤ交換は難しい
車のトランクにスペアタイヤは積んである。
でも今は周囲が暗すぎて
タイヤ交換は無理だと判断を下しました。
こんな暗がりで、車をいじってたら
泥棒かなにかと間違われそうで嫌だし
もう21時半も過ぎました。
今夜は諦めて、電車で帰ることにします。
明日は土曜で、会社は休み。
朝から出社して、ここでタイヤ交換しよう。
スペアタイヤに交換後、カーショップへ
土曜の朝、バスと電車を乗り継いで会社に到着。
明るい陽のさす駐車場で
スペアタイヤへの交換作業開始。
出っ張ったお腹は相変わらず苦しいけど
1時間ほどでなんとか作業終了しました。
次はカーショップへ移動して
タイヤ4本の購入と交換を依頼。
タイヤ交換って、すごく大変なのに
1本500円で作業して貰えるのは
なんだか申し訳ない気分になります。
タイヤのパンクは不運だったけど
早目に気付けてよかったです。
事故に繋がらないように
普段から車の点検は必要だと思いました。
**********
そんなこんなの
我が家のパンク物語でした~♪
(^▽^)/
スペアタイヤのままは不安
スペアタイヤを履いた状態で
わたしも車に乗ったのですが
走行中の振動とか、音とか
通常タイヤとは結構違うものなんですね。
スペアタイヤのままでいるのは不安だと
強く思いました。
スペアタイヤはあくまでも応急処置。
速やかに通常タイヤへの交換に行きましょう。
おわりに
18歳の時、自動車免許を取りました。
タイヤ交換の仕方も習ったはずですが
30年以上が過ぎた今
自分でタイヤ交換できる気がしません。
(>_<)
自分で出来ない人は
お金を払って他に依頼するしかないですが
解決する方法があるだけ
感謝すべきですよね。
最近ちょっとツイてないな~と思うので
夫と一緒に厄払いに行くべきか?と
悩んでいる所です。
それではまた(^▽^)/