最近寒いですね~。
我が家のリビングルームって
陽当たりがイマイチなのです。
曇った冬の日なんかは
昼間でも灯りが必要なほど暗いし
とても寒いです(>_<)
光熱費も高騰している今
節約しつつ快適にすごせる術を探りました。
陽当たりの悪いリビングルームを改善したい
現状把握と原因
我が家は総2階の一戸建て。
リビングルームは1階の南側にあります。
南向きのリビングなら陽当たり良さそう~って思っていたけれど
我が家のリビングは陽当たりが悪く暗いです。
なぜか?
狭い分譲地に建っていますので、他家との距離が近く
更に我が家の東側と南側に隣家が建っているから。
陽射しが強い夏ならば結構明るいし
比較的涼しいので快適なのですが
冬は陽が差さず、昼間でも暗くて寒いのです。
(>_<)
陽当たりの悪いリビングで困っていること
リビングルームの陽当たりが悪くて困っていることは
部屋が暗い
・部屋が暗いと気分が沈む
・暗いと物が見えづらい
・体調不良に繋がるかも
・昼間も照明をつけるので電気代がかかる
体内時計を整えるには日光が大事だと聞きます。
昼間も暗い部屋で過ごしていたら
どんどん生活リズムが乱れてしまいそう。
日光に関する体調不調といえば
日照量が不足する秋~冬にかけて
気分が落ち後みがちになる【冬季うつ病】があります。
やはり昼間も暗い部屋で過ごすのは危険?
部屋が寒い
陽当たりが悪い部屋は寒いです。
お陽様パワーの凄さを実感します。
寒いと体調を崩しやすいので
重ね着をしたり、温かいものを飲んだり、
コタツと石油ストーブも駆使して温まっています。
わたしの場合、寒さは狭心症の発作を誘因するので
気を付けて過ごさねばなりません。
問題は体調不良と光熱費
書き出してみて思うのは
陽当たりの悪いリビングで特に困ることは
暗さと寒さによる体調不良ですね。
照明とコタツとストーブを駆使すれば
なんとか快適にすごせそうですが
今年は電気だけでなく灯油も高いですね~。
困ったわ~(*´∀`)
陽当たりが悪いリビングの対策
暗くて寒いリビング(>_<)
なにか良い対策はないかしら?と検索しますと
部屋を明るくする方法はいろいろありました。
照明を増やす
天井の照明だけでなく
フロアランプや間接照明も足すといいそうです。
白っぽいインテリアに
壁紙やカーテンを白っぽいものに変えると
光を反射して部屋が明るくなるそうです。
大きな鏡を置く
鏡も光を反射して部屋が明るくなりますね。
背の低い家具に変える
壁紙が白っぽいものならば
家具を背の低いものに変更すると
壁紙がみえる面積が増えて明るくなる♪
ベランダなどに白い板やすのこを置く
窓の外側に当たるベランダなどに
白い板やすのこなどを置くと
日光を反射して部屋が明るくなるそうです。
リフォームあれこれ
大がかりな改善策もありました
・窓を増やす
・吹き抜けをつくる
・間取りを変更
リビングを2階へ移動させる
1階のリビングが暗い~と嘆く人も
2階は明るい部屋が多い場合が多いそうです。
思い切ってリビングルームを
2階に移動するのもあり♪
2階にプチリビングを設置♪
陽当たりの悪いリビングの対策案の中で
【2階にリビングを移動】案が
わたしの心にビビビっときました♪
次男の部屋を有効利用♪
今春、巣立っていった次男の部屋は今は空き部屋。
この部屋を利用するのがいいかも♪
2階西側にあるこの部屋は
陽当たりがよく明るくて暖かいの。
夏も風通しがよくて快適ないい部屋なのです。
寛げるプチリビングに♪
1階にあるリビングルームを完全移動ではなく
昼間だけ過ごす、セカンドリビングというか
プチリビングにしました♪
小さな机と椅子を設置して
パソコンでブログ書いたり、家計簿つけたり
switchであつ森したり、珈琲飲んだりしたいです。
かわいい小物も置きたいな♪
優しい雰囲気のカーテンとすっきりした2人掛けベンチは
ニトリで購入しました♪
明るくて暖かい寛げるプチリビングを目指して
少しずつ揃えていこうと思います♪
おわりに
陽当たりが悪く、暗くて寒いリビング対策として
2階にプチリビングを設置した話でした。
明るく暖かい2階のプチリビングは
お天気のいい日中ならば暖房いらずで快適です。
今後更に寒さが増したら、その時はまた検討しようと思います。
それではまた(^▽^)/
おしゃれグリーンも置いてみたい
【広告】