木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

2024年・ヒット商品番付♪

今年も日経MJ【ヒット商品番付】が発表されました♪

ヒット商品番付を眺めると
今年の経済の雰囲気がなんとな~く見えてくるかも?
今年はどんな商品が売れたのかな?

参考にしたもの
WBS@テレビ東京 12/3放送分
日本経済新聞の配信動画
日経MJ 12/4版

日経MJヒット商品番付2024♪

2024年ヒット商品番付表©日経MJ

上位にランキングしたもの+αを取り上げます。

横綱

東:大谷50-50

アメリカ大リーグドジャースの大谷翔平選手が
史上初の50本塁打、50盗塁を達成
50本目のホームランボールはおよそ6億6千万円と
過去最高額で落札されるなど話題となりました
すごいね~

西:新NISA

証券10社の1~9月の新規NISA口座開設数は約303万件
これは前年同期比の約2倍なんだそう
個人マネーの流入もあり日経平均株価は7月に市場最高額の4万2千円台に

大関

東:スポットワーク

数時間単位で働く1回限りのアルバイトが急増。
主要5社の登録者数は単純合計で約2800万人。

若者だけでなくシニアにも人気
企業や店舗は人出が欲しい時間帯にピンポイントで求人を出し、
働く人は自分の空き時間に出来る仕事を選べる、ということで
働き方の多様化と人手不足の解消につながる、みたい。

西:春「夏夏」秋冬

今年の夏も暑かった。そして長かったですね~。
日傘を使う男性が増えたり、晴雨兼用の傘がよく売れたのですって。
熱中症リスク測定端末もよく売れたとのこと。

関脇

東:SHOGUN 将軍

真田広之主演&プロデュースの時代劇ドラマシリーズ。
ハリウッド作品ながらセリフの多くは日本語で構成され
所作や殺陣などにもこだわりリアルを徹底した。
テレビ界のアカデミー賞といわれるエミー賞で18冠を獲得。

これまで、ハリウッド作品の日本人像ってテキトーなものが多かったけど
【SHOGUN】で軌道修正できたかな?

西:グラングリーン大阪

関西最大規模の再開発。
面積の半分は公園で、大型駅直結の公園としては世界最大規模。
3日間でのべ50万人が訪問。
これからの都市のあり方を問う再開発として注目されたそうです。

小結

東:鰻の成瀬

本格的なうな重を1600円から提供。
メニューを絞る簡素化で低価格に。開業2年で300店突破。

そういえば
ぐるなびが発表する「今年の一皿」でも「うなぎ」が選ばれました。

ちょっと低価格で食べられる店舗の増加により
高級食材としての地位を保ちつつ気軽に味わえる機会が増加した、とのことです。
インバウンドで人気なのだとか。

西:地面師たち

ネットフリックスのドラマ。
日本で6週連続の1位。3か月で1050万ビューを達成。

2017年に実際におきた「積水ハウス地面師詐欺事件」をモデルにした話。
被害総額55億円って…怖いですね(´;ω;`)

前頭

前頭以下は、わたしが気になったものを数点紹介しますね。

東:ニンテンドーミュージアム

10月に京都に誕生♪
祖業の花札からswitchまで任天堂の歴史と進化を表現。約1か月で約5万人が来場。
チケットは来年1月まで完売。

東:冷食サブスク

栄養バランスが取れて豊富なメニューが人気。
ナッシュは半年で2000万食を販売し、味の素やグリコなど大手も参入。

タイパを気にする若者だけではなく
共働き世帯やひとり暮らしのシニアなど様々な人が利用しているのですって。

東:アツギ「みんなの、みんなの。」

前後裏表のない肌着や靴下のブランド。

特に幼い子どもの着替えが楽になりそうですね。

西:アサヒビール「未来のレモンサワー」

パカッと蓋を開けると、輪切りレモンが浮かんでくる。
6月に数量限定で販売した週は、首都圏などで缶チューハイ市場を3割拡大。

西:ジンズ「目が小さくならないメガネ」

「メガネをかけると目が小さく見えちゃう」という強度近視の人の悩みを解決。
フレームの大きさと、色による錯視効果で目が小さく見られにくい♪

西:置き配元年

物流の「2024年問題」対策で、ヤマト運輸と佐川急便が本格導入。

もっと前から普及している気がしていたけど、元年なのね。
再配達になってしまうと大変なので、置き配が広がるといいですね。

西:日本百低山

体力的、技術的にも登りやすい低山がブームに。
選定した雑誌「山と渓谷」11月号は完売。高齢者や初心者に人気。

無理せず楽しむのが一番です♪

その他

技能賞:日清食品「謎うなぎ」など

「プラントベース謎うなぎ」は植物由来の原料でうなぎのかば焼きを再現。
その「謎うなぎ」をカップめしの具材に使った「日清謎うなぎ丼」も販売中。

技能賞:キリンホールディングス「エキソルトスプーン」

微弱な電流を流すことで、少ない塩分量でも塩味を強く感じられるスプーン。
現在は予約抽選販売のみ。
発売から6か月で予定の10倍の注文が押し寄せ、約1400台を売り切った。

敢闘賞:侍タイムスリッパー

単館上映から始まった自主制作映画が、口コミを追い風にブームに。
公開後3か月で全国累計300館以上で上映し、興行収入は7億円を超えた。

はてなブログでも、たくさんの鑑賞レポがあがってましたね。
(^v^)

残念賞:令和の米騒動

猛暑の影響などでコメが品薄に。
更に8月の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」や台風の影響で
買い置き需要が高まり、価格も高騰しました。

2024年ヒット商品のキーワード

日本経済新聞の配信動画で、ヒット商品番付の解説をみました。
今年のヒット商品のキーワードは【三つの心】だそうです。

・会心 歴然の力で天下
・苦心 斬新戦法で頭角
・安心 乱れし世に備え

会心 歴然の力で天下

いわく
任天堂、サンリオ、少年ジャンプなど
日本のコンテンツの強さが世界に向けて発揮された年だった。

苦心 斬新戦法で頭角

いわく
新しい視点や変わったネーミングなど
斬新な戦略で頭角をあらわした商品が多かった。

・SHOGUN将軍
字幕が70%で【これは当たらない】と言われていたけれど
日本文化をありのまま押し出したことが評価された。

・未来のレモンサワー
浮かんでくる輪切りのレモンは斬新。

*****

若い人はタイパ重視と言われているけれど
自分で好きにカスタマイズして楽しむ商品も多い。

・おうちドリンクバー
・うどーなつ
・アサイーボウル
・麻辣湯など

安心 乱れし世に備え

いわく
物騒な世の中に備える商品。
防犯はもちろん、気候変動や災害への備えという側面もあり。

・猛暑対策の日傘
・災害に備えたポータブル電源
・闇バイト防犯
などなど

おわりに

毎年恒例の
日経MJヒット商品番付でした♪

今回ピックアップ出来なかった商品が気になる方や
詳細が知りたい方は12/4の日経MJを見てね♪

今回の番付も
「なるほど納得」から「何それ?」まで様々なものがランクイン。
毎朝毎晩、経済ニュースをチェックしていても
世の中には知らない物事って多いものですね。
(´・ω・`)

来年はどんなものが売れるかな?
2025年、日本経済が明るくなりますように♪

それではまた(^▽^)/

【広告】

 

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村