木瓜のぽんより備忘録

木瓜のぽんより備忘録

アラフィフ主婦の備忘録。旅行・健康・お金など気になる事をメモ。

花祭り♪お釈迦様の 誕生日

本日、4/8は花祭り
お釈迦様の誕生を祝う行事ですよ。

何をする行事なのかな?

普段、仏教と関わりのない人でも
楽しめるのかな?
おいしい食べ物とかあるのかしら?

めっちゃ無宗教なわたしが
検索したことをメモしておきます。

決して布教活動ではないですよ。
(^▽^)/

参考にしたサイト
AllAbout
コトバンク

4/8は花祭り

f:id:Boke-Boke:20220407172644p:plain

花祭り

花祭りとは、お釈迦様の誕生を祝う行事です。
お釈迦様は仏教の開祖ですね。
花祭りは、4月8日に寺院で行われるのが一般的みたい。

花祭りの由来

お釈迦様の誕生は
紀元前5世紀ころの4月8日。

誕生した場所は
現在のネパールにあたる
ルンビニの花園】だと言われています。

寺院では【ルンビニの花園】にみたてて
たくさんの花を飾った【花御堂(はなみどう)】を作り祝うので
花祭り】と呼ばれるようになったそうですよ。

花祭りの別名

花祭り」には別の呼び名もあるようです。

灌仏会(かんぶつえ)
仏生会(ぶっしょうえ)
降誕会(こうたんえ)

花祭りは何をするの?

花祭りはどんなことをするのかな?

まず、寺院では法要が営まれます。
花御堂に安置された仏像(誕生仏)に甘茶をかけたり、
甘茶を飲んだりするそうですよ。

参加は誰でも自由♪

誕生仏に甘茶をかける

なぜ誕生仏に甘茶をかけるの?

お釈迦様が生まれた時に九頭の龍が現れて
頭から香湯(甘露の雨)を注いだという
伝承に由来します。
©AllAboutより

甘茶いろいろ

花祭りの際には
寺院で甘茶を配布することが多いそうです。

これを飲むと無病息災で過ごせる!
目につけると目が良くなる!
といわれてます。
(^v^)

あとは、虫除けのおまじないも♪
この甘茶で墨をすって
【千早振る卯月八日は吉日よ、神下げ虫を成敗ぞする】
と書いて門口や柱に逆さまに貼るんですって。

効き目があったら嬉しいな~。

白い象さん

花祭りには白い象が登場するそうですよ。
もちろん本物の象さんではないでしょうから
象の像ですね。

象さんの背中に花御堂を設置したりして
華やかに飾るみたい。

f:id:Boke-Boke:20220407183209p:plain

稚児行列

仏教系の幼稚園や保育園では
稚児行列を行うところもあるんだとか。
きっと可愛いでしょうね~。

f:id:Boke-Boke:20220407175545p:plain

自宅で楽しむ人も♪

きれいに飾られた花御堂を見てみたいけど
こんなご時世ですから
行事を中止している寺院も多いし
混雑する場所は避けたいですよね。

花を飾ったり甘茶を飲んだりして
自宅で楽しむのもOKなのですよ。

お祝いする気持ちが大事ですよね。

花祭りに飾るお花の種類は?

花祭りに飾るお花は決まってるのかな?

ささっと検索したところ
花御堂に飾る花の種類は特に決まってないみたいです。

花祭りの日は4月8日。
春のお花が豊富な時期ですから
きっと選ぶのも楽しいですね。

NGな花はあるそうです
・仏花として使う菊など
・トゲのある花
・ニオイの強い花

仏教系の幼稚園や保育園ですと
お花を用意する機会もあるかも。
お花の種類に困ったら
同じクラスの人やお花屋さんで相談しましょ。

花祭りの行事食は?

季節の行事には
おいしい食べ物がつきもの♪

花祭りの行事食は何かな?

甘茶 です。

甘茶とは?

甘茶とは?

アマチャ、またはアマチャヅルの葉を
乾燥させて作ったあまい茶。
©コトバンク

精進料理や旬の食材も

花祭りの行事食は甘茶だけ?
何か食べたい。(´・ω・`)

花祭りは寺院の行事なので
精進料理が好まれるそうです。

タケノコ、空豆、ウドなど
旬の食材を楽しむのがgood♪

精進料理のレシピがいろいろ載ってる
素敵なサイトを見つけました♪
いろいろ作ってみたいです。

www.kongohin.or.jp

おわりに

4/8 花祭りについての話でした。

ふだん寺院には関りがないのですが
今年はお釈迦様の誕生日も祝おうかな♪ 

きれいなお花を飾って
旬の食材を楽しみたいです♪

わたしは無宗教の節操なしなので
クリスマスを祝って
除夜の鐘を聞きながら年を越したら
お正月は初詣に行って
春になればイースターも祝います♪

おいしいものを食べながら
周囲の人々や豊かな自然に感謝したい♪

それではまた(^▽^)/

 

 にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村