6月も終わりに近づいてきました。
もう2021年も半分過ぎるのですね。
恒例の【ヒット商品番付】が
日経MJさんから発表されましたよ♪
詳細は6/16(水)発売の
日経MJをご覧になってね。
2021年上期・ヒット商品番付
知らない商品も多々あります!
上位の主な商品と
個人的に気になった商品を
取り上げます♪
横綱
東・サステナブル商品
さ、さすてなぶる?
(´・ω・`)
持続可能な…っていう
環境に気を使った商品のことですね。
例として挙げられていたのは
アルミ缶。
無印良品は今年の4月から
飲料の容器を
ペットボトルからアルミ缶へ変更。
そういえば
自動販売機で見かける飲料も
アルミ缶のものが増えてきましたよね。
アルミ缶って
リサイクル効率に優れた素材なんですって。
回収されたアルミ缶は
その70%が再び新しいアルミ缶に再生。
リサイクルでアルミ缶を作る時の
使用エネルギー量は
原材料から作る時と比べて
なんと97%off!!
アルミ缶のリサイクルを
きちんと頑張ろうって思いました。
(*´∀`)
西・買い物テック
デジタルを活用したお買い物。
無人店舗の開発は
以前から紹介されていましたが
コロナ禍で非接触が推奨されて
一気に広がった気がします。
完全な無人店舗ではなくても
レジが無人システムになれば
接触の機会はずいぶん減りますものね。
大関
東:携帯新料金プラン
携帯各社が頑張って下げた新料金プラン。
未だにガラケー使いのわたしは
蚊帳の外なのですよ。
(´・ω・`)
西:ノンアルコール飲料
新型コロナの感染対策で
酒類の提供をSTOPしてる飲食店で
売上を伸ばしているのが
ノンアルコール飲料なんですって。
昨年の10倍ってお店もあるそうですよ。
ノンアルコール飲料は
ビールだけでなく
チューハイやカクテル、ワインなど
種類もたくさんあるんですね。
ちょっと飲んでみたいわ。
お酒が吞めなくても
気分だけ味わいたいって時に
いいのかもしれませんね。
関脇
東:郊外生活
コロナ禍でテレワーク化が進み
通勤の必要がなくなったので
郊外の広い家に引っ越した
ってニュースもよく見ました。
東京都心のお家賃って
ホントお高いですよね~。
仕事から帰ったら寝るだけだから
狭くてもいいや、と思ってたら
在宅勤務になって
1日中過ごすと居心地悪い
(=_=)
同じ家賃を払うなら
郊外で広い家に住もう!
って流れですね。
満員電車で毎日通うのも大変だから
業務遂行が可能な業種ならば
コロナが収束した後も
テレワークが継続できるといいですね。
西:シン・エヴァンゲリオン劇場版
エヴァンゲリオンに
若い頃に嵌った人にとっては
待ちに待った作品なんでしょうね。
小結
東:アサヒスーパードライ生ジョッキ缶
プルトップを引くと
ビール缶の上面がパカッと全開。
きめ細かい泡がふわーっと盛り上がって
まるでグラスに注いだビールみたいになる
アサヒスーパードライ生ジョッキ缶。
2021年のビール業界に
旋風を巻き起こしたとか。
4月に発売開始した時には
供給量が追い付かなくなり
一時販売休止に。
6月中旬から数量限定で再販売スタート。
西:帝国ホテル「サービスアパートメント」
ホテル暮らしって
ブルジョアな感じがしますね~
(*´∀`)
5泊プランと30泊プランがあるみたい。
プールやラウンジで優雅に過ごせるし
定額料金でルームサービスや
ランドリーサービスも利用できるそうです。
素敵な時間を過ごせそう♪
前頭
ここからは
気になるものだけ取り上げます。
おうちご飯関連
東:冷凍食品
西:Panasonic「ビストロ」NT-D700
西:タイガー魔法瓶「土鍋ご泡火炊き」PL-A
西:ライオン「チャーミーマジカ速乾プラスカラッと除菌」
コロナ禍で外食を控えて
自宅でご飯を食べる人が増えました。
手軽で美味しい冷凍食品が増えたり
高級調理家電や高級炊飯器で
おうちご飯の充実を図る人も続出。
美味しく食べたあとの食器洗いに
水切れよく乾きやすい洗剤もヒット。
デジタルサックス
西:ヤマハ「デジタルサックス」YDS-150
初心者でも
アコースティックな音が簡単に出せると
計画の3倍を売上げたそうです。
今も注文が殺到していて
納品までに半年以上待ちだとか。
音量調整ができます
ご近所のピアノの音に
長年悩まされたわたしは
大きな音を出すのは避けたいです。
デジタル楽器のいいところは
音量調整が出来るところですよね。
こちらのデジタルサックスは
15段階の音量調整♪
ヘッドフォン使用なら
時間も場所も選びません。
自宅でこっそり練習して
上手くなったら
ライブ開催しちゃいますか?
ソプラノもバリトンも
こちらのデジタルサックス1本で
ソプラノ、アルト、テナー、バリトンと
高音から低音までカバー♪
更に他の管楽器
9種類の音も出せちゃうそうですよ。
**********
大きさはアルトサックスくらいかな?
金ピカのサックスと比べたら
地味な見た目だけれども
1台でいろんな音が出せるのは
楽しそうですね♪
お値段は14万円ですって
2021年下期はどうなるかな?
上期を終えたばかりだけど
2021年下期の番付はどうなるのかな?
WBSのコメンテーター原田さんは
2021年下期の予測として
【不要不急の逆襲】
と挙げました。
旅行、スポーツ観戦
演劇、映画、音楽などの鑑賞
コロナ禍で控えていたこれらは
不要不急だといわれたがゆえに
「生活に必要なもの」だと
皆が気付いたと思う。
デジタルとリアルを組み合わせる形で
新しい何かが出てくるのでは?
と語っていました。
音楽ライブのネット配信とか
バーチャル海外旅行とか
もっと楽しめるようになるといいですね。
(*´∀`)
おわりに
2021年下期の番付はどうなるか?
コロナ次第ってところですよね。
どうやら
世界大運動会は開催されるみたいだし
大運動会が終わったあと
日本は、世界はどうなるのか?
(`・ω・´)
2021年下期の番付表は
美味しいものや楽しいものだけが
載ってたら嬉しいな。
それではまた(^▽^)/